2016.07.18 2025.01.21 アイルトン・セナの世界 持ってるだけでもアイルトン・セナを実感できるオフィシャルコレクターズブック。「アイルトン・セナ 音速の記録 - 神話と軌跡の狭間で -」(セナ・ファン必携アイテム②) Photo by Danilo della Croce ♰ 最近のF1はルールがややこしくて、純粋に速さを競うスポーツではなくなってしまったような気がします。マシンから速さを引き出すドライバーの時代は終わり、速いマシンを開発するコンストラク...
2016.05.01 2024.09.28 アイルトン・セナの世界 F1ドライバーがヒーローだった時代、セナとプロストは戦った。「アイルトン・セナ〜音速の彼方へ」(セナ・ファン必携アイテム①) Photo by Angelo Gargano 今でもアシフ・カバディアが監督したアイルトン・セナのドキュメンタリー「アイルトン・セナ〜音速の彼方へ」はセナのベストな記録です。2014年発売された、アイルトン・セナの映像を10枚のDVDに収...
2016.01.29 2025.01.23 アイルトン・セナの世界 シルヴェスター・スタローンがアイルトン・セナを演じたら、クライマックスはストリート・ファイトだ!? Photo by JJ Adamson 最近のF1ニュースでシルヴェスター・スタローンとアイルトン・セナを関連づけた記事が公開されました。アイルトン・セナは、セナのF1人生の映画化ならば、シルヴェスター・スタローンに演じて欲しいと思っていた...
2016.01.23 2024.10.06 アイルトン・セナの世界 1989年はマクラーレン・ホンダ「MP4/5」でのセナ・プロの戦いが激化。アイルトン・セナは戦略でアラン・プロストに敗れる。 Photo by Dima Moroz 1989年はアイルトン・セナがマクラーレン・ホンダで最多の勝利数(年間6勝)を上げながらもチャンピオンを逃した年です。ライバルはチームメイトのアラン・プロスト。プロストは1988年チャンピオンを逃し、...
2016.01.03 2025.01.18 アイルトン・セナの世界 アイルトン・セナのチャンピオンマシン。マクラーレン・ホンダMP4/4(1988年)、MP4/5B(1990年)、MP4/6(1991年)。 Photo by CANNIK アイルトンセナは1988年・1990年・1991年の3度、世界チャンピオンとなっています。いずれもチームはマクラーレン・ホンダ。カラーリングは赤と白のマルボロカラーでした(MP4はマールボロ・プロジェクト4の...
2015.12.25 2024.10.29 アイルトン・セナの世界 アイルトン・セナの1993年。セナが駆るカーナンバー8のマクラーレン MP4/8(フォード・コスワース・HBエンジン)が忘れられない。 Photo by Dima Moroz 1992年、ホンダがF1から撤退し、1993年からマクラーレンのマシンはV8のフォード・コスワース・HBエンジンを積むことになります。ライバルは最強のV10エンジン「ルノーRS5」を積んだハイテクマシ...
2015.12.07 2024.10.03 アイルトン・セナの世界 1992年、ウイリアムズ・ルノーFW14Bを駆るナイジェル・マンセルが圧勝した年。アイルトン・セナはチャンピオンシップ4位に沈む。 Photo by wileynorwichphoto 1992年、圧倒的な強さを見せたのはウイリアムズ・ルノーのナイジェル・マンセルでした。マシンは無敵のハイテクマシン・FW14B。マンセルは開幕5連勝、14回のポールポジションという圧倒的...
2015.11.22 2024.10.02 アイルトン・セナの世界 1991年のアイルトン・セナ、苦闘の母国勝利。2年連続3度目のワールドチャンピオンへの道。 Photo by crazylenny2 1991年のF1はウイリアムズ・ルノーが躍進した年です。マシンはFW14。ドライバーは1990年までのティエリー・ブーツェン、リカルド・パトレーゼのラインナップから、ナイジェル・マンセル、リカルド・...
2015.11.20 2024.10.22 アイルトン・セナの世界 1990年、プロストとの戦いを制し2度目のワールドチャンピオンを獲得したアイルトン・セナ。しかし、その決定の瞬間は因縁の鈴鹿としてF1の歴史に語り継がれることになる。 Photo by JJ Adamson 1990年、アラン・プロストはカーナンバー1をみやげにフェラーリに移籍します。アイルトン・セナの僚友はゲルハルト・ベルガーに変わりました。マクラーレンのマシンは1989年の改良型、MP4/5Bでチャン...
2015.10.21 2024.09.28 アイルトン・セナの世界 アイルトン・セナのライバルたち – 第3回 – 「ミハエル・シューマッハ」 Photo by Paul Williams まず、申し上げなければならないのは、ミハエル・シューマッハのスキー場事故後の容態のことです。正確な情報が出てきませんが、いちファンとして回復をお祈りしています。さて、このページではシューマッハを...
2015.10.20 2024.12.21 アイルトン・セナの世界 アイルトン・セナのライバルたち – 第2回 – 「ナイジェル・マンセル」 Photo by Stuart Seeger ナイジェル・マンセルはセナの次に好きなドライバーです。セナが鋭く切れるナイフの様な天才レーサーだとすれば、マンセルは重戦車です。戦うためには全てのものを押しのける威圧感があります。どちらかという...
2015.10.19 2024.10.08 アイルトン・セナの世界 アイルトン・セナのライバルたち – 第1回 – 「アラン・プロスト」 Photo by Stuart Seeger アイルトン・セナの10年のF1レース人生において、ライバルをあげるなら、アラン・プロスト、ナイジェル・マンセル、ミハエル・シューマッハだと思います。アラン・プロストとの戦いはセナ・プロ時代を築き...
2015.10.09 2025.02.02 アイルトン・セナの世界 アイルトン・セナ、ポールポジション65回の記録。圧倒的なポールポジション奪取率を誇るセナ。 Photo by Ben Sutherland アイルトン・セナは10年のF1キャリアで65回ものポールポジションを奪取しています。記録的にはミハエル・シューマッハの68回に負けますが、F1キャリアの長いシューマッハに比べると圧倒的なポール...
2015.09.25 2024.10.03 アイルトン・セナの世界 ロータス時代のアイルトン・セナのバトル。セナ vs アラン・プロスト、セナ vs ナイジェル・マンセル。 Photo by Rodrigo Canisella Fávero アイルトン・セナは1985年から1987年の3年間に渡ってロータスに在籍していました。ルノーエンジンを積んだロータス97Tと98Tは予選での一発の速さがありました。セナはロ...
2015.08.22 2025.02.02 アイルトン・セナの世界 1988年、日本GP(鈴鹿サーキット)で初のワールドチャンピオンを決めたアイルトン・セナ。オープニングラップ14番手から奇蹟の勝利。 Photo by Paul Lannuierアイルトン・セナが初のワールド・チャンピオンを決めたのは1988年日本GP(10月30日:鈴鹿サーキット)のことでした。(このレースで鈴木亜久里はローラからF1デビューを果たしています。)マクラー...
2015.08.13 2025.01.29 アイルトン・セナの世界 1988年マクラーレンに移籍した年、アイルトン・セナはシーズン8勝を上げ念願のワールド・チャンピオンに輝く。マシンはマクラーレン・ホンダMP4/4、エンジンはホンダRA168E。セナ・プロ時代の開幕である。 Photo by Paul Lannuier1988年アイルトン・セナはロータスからマクラーレンへ移籍します。同年のマクラーレンはエンジンをTAGポルシェからホンダエンジンにスイッチ。栄光のチームが誕生した年となりました。アイルトン・セナの...
2015.08.06 2024.10.03 アイルトン・セナの世界 雨の魔術師:アイルトン・セナが初ポール、初優勝を飾る。1985年ロータス97Tで挑んだ雨のポルトガルGP。 Photo by Neil1985年、アイルトン・セナはトールマンからロータスに移籍します。非力なトールマンのマシンから勝てるマシンへのスイッチでした。しかし、ロータスは1982年、第13戦オーストリアGPで勝利して以来、優勝から遠ざかって...
2015.07.28 2024.10.06 アイルトン・セナの世界 アイルトン・セナ モナコGPの軌跡。セナこそが真のモナコマイスター。 Photo by Iwao1984年のF1初参戦以来、アイルトン・セナはモナコGPで強さを発揮してきました。そして、1989年から5連勝を成し遂げます。きわめて難しいコースで、いかにセナといえども、この結果は何かに守られているとしか思えませ...
2015.07.21 2024.10.06 アイルトン・セナの世界 アイルトン・セナの才能を世界が初めて認めたレース。1984年トールマンのマシンで雨のF1モナコグランプリは2位に終わる。 Photo by PSParrot1984年、アイルトン・セナは初めてF1を戦うことになります。それは、順風満帆な道のりとはいえず、セナの駆るトールマンTG184(ハートエンジン)はトップ争いに加われるだけの十分な戦闘力はありませんでした。...