2017.04.04 2024.10.06 デヴィッド・ボウイの世界 デヴィッド・ボウイの切手(ロイヤルメールとサンマリノ)が到着! 少しイメージと違ったけど、おすすめはこれ! デヴィッド・ボウイの切手が発売になったので、注文していました。ロイヤルメール(英)のものとサンマリノのものが両方とも同じ時期に到着しました。販売ページで見たイメージと実物のイメージがかなり違っていたので、まとめてみます。どちらもすごく気に入...
2017.04.02 2024.10.03 デヴィッド・ボウイの世界 デヴィッド・ボウイがボーカルで参加。ラスティック・オーヴァートーンズの「Viva Nueva」 デヴィッド・ボウイが参加した他アーティストのアルバムは多数あります。今回はトニー・ヴィスコンティ繋がりでボウイが参加したアルバムを聴いてみました。Viva Nueva(Rustic Overtones):2001年Viva Nueva im...
2017.03.30 2024.10.03 デヴィッド・ボウイの世界 チャリティ・シングル「Perfect Day」にもデヴィッド・ボウイが参加。ルー・リードの曲をリレー式で歌っている参加アーティストが豪華。 デヴィッド・ボウイはチャリティーにも参加しています。1985年の「ライヴエイド」に「TVC15」「愛しき反抗」「モダン・ラヴ」「ヒーローズ」で参加しているのはよく知られているところです。(実は私はDVD未見なんですけれど…)BBC主催の「P...
2017.03.28 2025.01.19 デヴィッド・ボウイの世界 プラシーボ&デヴィッド・ボウイの「Without You I’m Nothing」レコード・ストア・デイにあわせて12インチアナログ盤リリース。 Photo by Arek Olek デヴィッド・ボウイはプラシーボのシングルにボーカルで参加していました。それが「ウィズアウト・ユー・アイム・ナッシング(Without You I’m Nothing)」です。デヴィッド・ボウイはプラシー...
2017.03.24 2024.10.03 デヴィッド・ボウイの世界 イギー・ポップの「ポスト・ポップ・ディプレッション:ライヴ・アット・ザ・ロイヤル・アルバート・ホール」は過去最高のパフォーマンス!! デヴィッド・ボウイとの深い結びつきも感じられてうれしかった! Photo by Alex Const イギー・ポップの最新スタジオアルバム「ポスト・ポップ・ディプレッション」を聴いて、イギー・ポップの中でも最高のアルバムだと喜んでいたら、もっと最高のアルバムが出ていました。それが「ポスト・ポップ・ディ...
2017.03.22 2024.10.03 デヴィッド・ボウイの世界 デヴィッド・ボウイが2曲参加。リーヴス・ガブレルスの「The Sacred Squall Of Now」 Photo by Paul Hudson デヴィッド・ボウイのティン・マシーン時代からアルバム「アワーズ」まで、ボウイを支えたギタリストとして忘れてはならないのはリーヴス・ガブレルスです。アルバム「ティン・マシーン」の発表が1989年、「ア...
2017.03.21 2024.10.03 デヴィッド・ボウイの世界 デヴィッド・ボウイが2曲共作。エイドリアン・ブリューの「ヤング・ライオンズ(Young Lions)」 Photo by Burt デヴィッド・ボウイが参加したエイドリアン・ブリューのアルバム「ヤング・ライオンズ(Young Lions)」を聴いてみました。このアルバムにデヴィッド・ボウイは2曲参加しています。エイドリアン・ブリューはキング・...
2017.03.19 2024.10.03 デヴィッド・ボウイの世界 地球に落ちて来た男〜ロウ〜「ヒーローズ── ベルリン時代のデヴィッド・ボウイ」 1月の怒濤のようなデヴィッド・ボウイ関連書籍の発売から間を置いて登場したのが「ヒーローズ── ベルリン時代のデヴィッド・ボウイ」です。もうタイトルを見るだけでも読んでみたくなる本ですね。実際に買ってみると表紙がカッコいいのです。デスクの上に...
2017.03.16 2025.01.09 デヴィッド・ボウイの世界 待望のデヴィッド・ボウイ公式アナログ盤リリース「BOWPROMO」&「CRACKED ACTOR(LIVE IN LOS ANGELES 1974)」 Photo by PROHunter Desportes レコード・ストア・デイにあわせてデヴィッド・ボウイの特別な音源がリリースされます。それが「ボウプロモ:BOWPROMO」と「クラックド・アクター(ライヴ・イン・ロサンゼルス1974)...
2017.03.15 2024.10.03 デヴィッド・ボウイの世界 デヴィッド・ボウイ大回顧展「DAVID BOWIE is」に行ってきた②(オリジナルグッズのお買い物:日本会場限定盤「★」12inch single vinyl、「レディ・スターダスト/クリスタル・ジャパン」 7inch picture disc…他) デヴィッド・ボウイ大回顧展に行ったら日本会場限定の「★」12inch single vinyl(赤盤)と「レディ・スターダスト/クリスタル・ジャパン」 7inch picture disc は絶対に買おうと思っていました。「レディ・スターダ...
2017.03.14 2024.10.03 デヴィッド・ボウイの世界 デヴィッド・ボウイ大回顧展「DAVID BOWIE is」に行ってきた①(会場レポート) 3月11日に、やっとデヴィッド・ボウイ大回顧展「DAVID BOWIE is」に行ってきました。飛行機で羽田に着いたのが10時半ごろ、空港でゆっくりと歩いていたら会場入りは11時40分頃になっていました。(午前中のチケットだったので少し焦り...
2017.03.07 2024.10.06 デヴィッド・ボウイの世界 デヴィッド・ボウイには、まだまだ聴いたことがない曲がいっぱいありそう。「ロング・リブ・チベット(Long Live Tibet)」収録「Planet Of Dreams」 いままで、デヴィッド・ボウイが参加したというだけで買ったアルバムが幾枚もあります。今回買ったアルバム「ロング・リブ・チベット(Long Live Tibet)」もそんなアルバムの一つです。既に廃盤になっているためアマゾンの中古販売で購入しま...
2017.02.27 2024.10.03 デヴィッド・ボウイの世界 デヴィッド・ボウイの映画「ジギー・スターダスト」を劇場で観てきました。 やっと私の地域でも「ジギー・スターダスト」が劇場公開されました。シネコンではなく、ミニ・シアターでの上映です。うっかりすると見逃しそうな情報でした。たった6日間、1日1回のみの上映です。DVDでは何度も観た作品ですが、大画面で観ることができ...
2017.02.26 2025.01.14 デヴィッド・ボウイの世界 「ISOLAR Tour」の白眉、デヴィッド・ボウイのシン・ホワイト・デューク期「ライブ・ナッソー・コロシアム ’76」単体発売! ライヴ・ナッソー・コロシアム’76 image by Amazon1976年「ステイション・トゥ・ステイション」を発表したデヴィッド・ボウイは米国ツアーを行っています。そのツアーを名付けて「ISOLAR Tour」ということを最近知りました...
2017.02.22 2024.10.06 デヴィッド・ボウイの世界 デヴィッド・ボウイ大回顧展「DAVID BOWIE is」チケット到着。今からワクワクしてます。 「デヴィッド・ボウイ・イズ」のチケットが到着しました。3月中旬に行く予定でいます。いままで、色々な雑誌で「デヴィッド・ボウイ・イズ」の内容を紹介しているのを読みました。私の頭の中も徐々に「デヴィッド・ボウイ・イズ」モードになってきました。ス...
2017.02.20 2024.10.03 デヴィッド・ボウイの世界 デヴィッド・ボウイが巻頭を飾る週刊朝日MOOK「ロックの神々」 週刊朝日MOOKに「ロックの神々」という雑誌があります。デヴィッド・ボウイの記事もあるので買ってみました。私はロックも好きだし、ボウイも好きなのですが、その他のアーティストは名前を知っているぐらいで、それほどのめり込めませんでした。やっぱり...
2017.02.19 2025.01.29 デヴィッド・ボウイの世界 デヴィッド・ボウイの記念切手が今度はサンマリノから発売。これも予約してしまいました。 デヴィッド・ボウイの記念切手がRoyal Mail Shopに続いてサンマリノ Azienda Autonoma di Stato Filatelica e Numismaticaから発売されます。Royal Mail Shopのものは既に...
2017.02.18 2025.01.09 デヴィッド・ボウイの世界 デヴィッド・ボウイの「No Plan – EP」アナログとCDで発売! クリアブルー・ヴァイナル買えるかな? Photo by bDom - artiste - www.bdom.info デヴィッド・ボウイの最後のスタジオレコーディング曲を収録した「No Plan」がまたまた形を変えて発売されることになりました。アナログ盤とCDです。既に「ラザル...
2017.02.03 2024.10.03 デヴィッド・ボウイの世界 嫌いになったデヴィッド・ボウイ大回顧展(DAVID BOWIE is)の動画 Photo by Jérôme Coppée デヴィッド・ボウイ・イズのPR動画が公開されました。著名人などの回顧展入場者をフィーチャーしたものです。このような動画が出てくるのを見ると回顧展は動員に苦しんでいるのかと心配になります。デヴィッ...