書籍の電子化・自炊のはじめ方

F1 2017

2025.01.19

F1 2017開幕!レギュレーションが変わってもチームの順位はあまり変わらないみたい。

Photo by J.H. Sohn 2017年F1がいよいよ開幕しました。開幕戦はオーストラリアGP・アルバートパークサーキットです。バルセロナテストで散々な状態だったマクラーレン・ホンダが、まともに走ることができるかどうか心配でした。初...
2024.10.04

2017年はF1視聴にDAZN(ダ・ゾーン)を使ってみる。

Photo by Artes Max いよいよ金曜日から2017年F1開幕戦・オーストラリアGPのフリー・プラクティスが始まります。バルセロナテストでは散々だったマクラーレン・ホンダがどこまで信頼性の対策が出来たのか気になる所です。しかし、...
2024.10.06

バルセロナテストが終わって、ホンダF1責任者・長谷川裕介のコメントに「恐ろしさを感じる」

2017年バルセロナテストが終わりました。結果はマクラーレン・ホンダにとって、また、ファンにとってつらいものとなりました。タイムは昨年型のフェラーリエンジンを使っているザウバーをかろうじて上まわったのみ。走行距離も全チームで最低になってしま...
2024.10.06

F1 2017 第2回バルセロナテスト最終日、ホンダエンジンの電気系トラブルは解消できず。

マクラーレン・ホンダは目立った進展もないまま、プレシーズンテストを終えることになりました。相変わらず電気系のトラブルに悩まされ、まともに周回を重ねることが出来ません。これで、開幕は大丈夫なのか心配になります。相変わらずフラットなマクラーレン...
2024.10.06

F1 2017 第2回バルセロナテスト3日目、電気系の問題でまたもストップしたホンダエンジン。心配になった2018年のフェルナンド・アロンソのゆくへ。

Photo by Takayuki Suzuki バルセロナテストの後半3日目またもやホンダエンジンにトラブルが発生し、ストフェル・バンドーンはストップを余儀なくされてしまいました。しかし、タイムはやっと21秒台に突入しています。周回数は4...
2024.10.06

F1 2017 第2回バルセロナテスト2日目、混沌とするマクラーレン・ホンダの状況。ホンダが足を引っ張っていることは明白なのに楽観的なコメントが神経を逆なでする。

バルセロナテスト後半の2日目にフェルナンド・アロンソが登場しました。私はタイムアタックを期待していたのですが、全くタイムは上がらず、昨日記したとおり22秒台で走行しています。ホンダの状況にフェルナンド・アロンソがついに切れた…という報道も出...
2024.10.06

F1 2017 第2回バルセロナテストのマクラーレン・ホンダはまたもエンジントラブル。いつになったら結果を残してくれるのでしょうか?

3月7日、2回目のバルセロナテストが開始されました。初日からホンダは開幕仕様のエンジンを投入してくるのかと思っていたのですが、1回目のテストと同じ仕様のエンジンでした。いつまで経っても遅いのはそのせいです。遅いだけでなく、1回目と同じように...
2025.01.19

F1 2017 第1回バルセロナテスト最終日、マクラーレン・ホンダは順調に周回。メルセデスエンジン・ルノーエンジンにトラブル。

プレシーズン・テストの前半、最終日となった3月2日は人工的にウエット・コンディションをつくりテストが行われました。ランス・ストロールがマシンを壊してしまったウィリアムズはテスト最終日に参加することが出来ませんでした。マクラーレン・ホンダはス...
2025.01.19

F1 2017 第1回バルセロナテスト3日目、やっとまともに走ったマクラーレン・ホンダMCL32

1回目のプレシーズンテストも3日が終わってしまいました。心配していたマクラーレン・ホンダはやっと時間いっぱい走ることが出来ました。フェルナンド・アロンソも少し安心したのではないでしょうか?不安はぬぐいきれませんが、これ以降は問題なくテストを...
2024.10.06

F1 2017 第1回バルセロナテスト2日目、苦戦するマクラーレン・ホンダ

Photo by José Manuel Romero プレシーズンテストの2日目が終わりました。マクラーレン・ホンダはエンジントラブルで2日とも、まともに走れていません。同じように大きくパワーユニットの仕様を変更したルノー勢も周回数はたい...
2024.10.06

F1 2017 第1回バルセロナテスト1日目:マクラーレン・ホンダMCL32のカラーリングについてはクリスチャン・ホーナーを全面的に支持します。

Photo by Takayuki Suzuki バルセロナ・テストが始まりました。オイルシステムのトラブルで、フェルナンド・アロンソが初日を29周しか走れず、さらには10番手(11人中)タイムに終わったことは、とても心配です。とは言え、テ...
2024.10.04

2017年F1:シャシー・エンジン(パワーユニット)・ドライバー

Photo by Paul Williams British GP 2016 2017年のF1、10チームのマシンがついに出そろいました。このページではF12017年シーズン開幕に向けてマシン、ドライバーをまとめておきます。マノーが消滅した...
2024.10.06

マクラーレン・ホンダMCL32、ライブ配信で発表!

Photo by Jake Archibald ついにマクラーレン・ホンダの2017年F1マシン「MCL32」が公開されました。ライブ配信での公開はメルセデスW08のものよりカッコ良かったです。「MCL32」が発表される数分前にはフェラーリ...
2025.01.19

変わるF1③:F12017、トークン廃止でホンダ(RA617H)とルノー(R.E.17)のパワーユニットは、まるで別物。

Photo by Artes Max ウイリアムズFW40、ザウバーC36、ルノーR.S.17と続々2017年型のF1マシンが公開されています。予想通り、シャークフィンを採用していたのはC36とR.S.17でした。FW40も背びれみたいなフ...
2025.01.09

変わるF1②:マノー消滅と「MRT06」デザイン

Photo by Andrew & Alan Frost 資金難に陥っていたマノーは、ついに買い手がつかず、チームがなくなることになりました。そのため2017年のF1チームは10チームしかありません。1989年には21チームもの参戦があった...
2025.02.02

変わるF1①:レギュレーション、ロン・デニスがいないマクラーレン、リバティ・メディア

Photo by Nic Redhead 2017年のF1はマシンをより速く、ドライバーへの負担をより大きくするため、レギュレーションが大幅に変更されました。それだけではなく、経営構造も変わってしまいました。2017年、大きく変更されたF1...
2024.10.06

ついにニコ・ロズベルグの後任が決定したメルセデス。やっぱりバルテリ・ボッタスだった。

Photo by Jake Archibald 昨年、年末から噂されていたとおり、ニコ・ロズベルグの後任はフィンランド人ドライバーのバルテリ・ボッタスになりました。どうも1年契約になったようです。しかし、これは予想されたことですね。バルテリ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました