書籍の電子化・自炊のはじめ方

F1 2018

2024.10.06

2018年F1バルセロナ・プレシーズンテスト第2回3日目。フェラーリがハイパーソフトタイヤで17秒台に突入。

プレシーズンテストも、あと2日となりました。各チーム予選シミュレーションに取り組んでいるようで、柔らかいタイヤをはいてスピードをのせてきました。昨日の午前、あまりいいところがなかったトロロッソ・ホンダは午後からハートレイがきっちりと走り込み...
2024.10.06

2018年F1バルセロナ・プレシーズンテスト第2回2日目。またトラブルのマクラーレン。

プレシーズンテストも後半2日目にもなると各チームのラップタイムが上がってきます。1日目はフェラーリのベッテルが出した1分20秒396が最速でしたが、今日は18秒台に突入しています。昨日はトロロッソ・ホンダも20秒台を記録していますが、ブレー...
2024.10.06

2018年F1バルセロナ・プレシーズンテスト第2回1日目。トラブル続きのマクラーレンはトロロッソ・ホンダと何かと比較されるみたい。

バルセロナでのプレシーズンテストは後半、2週目に突入しました。先週のテストで、トロロッソ・ホンダの信頼性は完璧で、スピードもまずまずだったことが分かりました。ホンダのエンジンは既にルノーに匹敵しているのでは…というニュースも出ています。参照...
2024.10.06

2018年F1バルセロナ・プレシーズンテストのまとめ

今年のプレシーズンテストは気持ちよかったですね。ホンダのPUは抜群の信頼性を見せてくれました。4日間、PUはノートラブルです。1回目のバルセロナテストは信頼性重視だったので、大成功でした。マクラーレン・ホンダの不振が嘘のようです。このページ...
2024.10.06

2018年F1バルセロナ・プレシーズンテスト4日目。ウエット・コンディションでも速いトロロッソ・ホンダのピエール・ガスリー。

今週のバルセロナテストの最終日です。今日はウエット・コンディションとなりました。しかし雨はやんでいるので回復傾向にあります。各チームは、まずウエットタイヤを履いてテストを開始しています。2018年プレシーズンテスト4日目・午前(3/1)第1...
2025.03.04

2018年F1バルセロナ・プレシーズンテスト3日目。悪天候の中、トロロッソ・ホンダのブレンドン・ハートレイ、コースイン!

カタロニア・サーキットは雪です。There’s probably snow way we’ll get to drive this morning #F1Testing ❄️ pic.twitter.com/lojQPQkO70— Visa...
2024.11.10

2018年F1バルセロナ・プレシーズンテスト2日目。ホンダエンジン「RA618H」は間違いなく進歩しています。

1日目のテストではレッドブルのダニエル・リカルドが最速タイム(1:20.179)をたたきだし、周回数もトップの105周を走破して好調を印象づけました。さらにレッドブル・トロロッソ・ホンダは周回数で2番手に付く93周をマークし、ホンダエンジン...
2024.10.06

2018年F1バルセロナ・テストが始まった。トロロッソ・ホンダは好スタート!

ついにレッドブル・トロロッソ・ホンダのマシン、STR13が正式発表されました。ブルーとレッドのマシンは精悍で好感が持てます。レッドのストライプに「HONDA HYBRID」の文字が映えます。2018年プレシーズンテスト1日目・午前(2/26...
2024.10.04

ハロがある2018年F1マシンのデザインはいかが?

Photo by Joe McGowan 2018年F1シーズンを戦うF1マシンがついに出そろいました。(…と思ったらフォース・インディアがまだでした)まだ、仮のカラーリングをまとっているマシンもありますが、いよいよプレシーズンテストの準備...
2025.03.04

トロロッソ・ホンダ STR13をシェイクダウン。今年のホンダエンジンはいい。

Photo by Artes Max ※上の写真はSTR12ついにトロロッソ・ホンダのニューマシン・STR13がシェイクダウンされました。今年のホンダエンジンはどのような信頼性を示すのでしょうか?パフォーマンスはどれほどのものなのでしょうか...
2024.10.04

2018年F1シーズンを闘う4つのエンジンに火が入った。メルセデス・フェラーリ・ルノー・ホンダ、PU始動!

Photo by Stephen Grimes 2018年F1は2017年同様、メルセデス、フェラーリ、ルノー、ホンダの4つのエンジンで戦いが繰り広げられます。メルセデスが3チーム、フェラーリが3チーム、ルノーが3チーム、ホンダが1チームで...
2024.10.06

Amazon Primeビデオで見られる「グランプリ・ドライバー」は、マクラーレンとホンダの訣別のドキュメンタリー

Photo by Takayuki Suzuki マクラーレンとホンダの2017年の状況を描いたドキュメンタリー「GRAND PRIX Driver(グランプリ・ドライバー)」を見ました。2月9日から視聴開始されたのですが、どこかの記事に翻...
2024.10.06

ホンダからルノーにパワーユニットを交換するだけで1周1秒のゲイン?

Photo by Paul Williams 最近のマクラーレンのリリースはホンダをディスるものが多くて困ります。正式なリリースでは無くスポーツネタの面白おかしい記事も含まれているかもしれませんが、あまり気分のいいものではありません。昨年か...
2024.10.06

デイトナ24時間レース、やってた。

Photo by Jeremy Stoutamyer アロンソが参戦することで知ったデイトナ24時間レース。耐久レースはほとんど見ないのですが、ニコニコ生放送でライブ映像が流れていました。マクラーレンとホンダの関係が解消となって以来、アロン...
2024.10.06

佐藤琢磨の2018年、レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング30号車のカラーリングは目立つ!

Photo by Nic Redhead 2017年インディ500で勝利した佐藤琢磨でしたが、結局、総合8位に終わってしまいました。インディ500の直後はいい位置につけていたので、もう少しいけると思っていましたが、残念です。アンドレッティ・...
2024.10.06

ロバート・クビサはウィリアムズのリザーブドライバー…ううむ

Photo by ph-stop ロバート・クビサは気持ちよくF1復帰とはなりませんでした。ウィリアムズはランス・ストロールとセルゲイ・シロトキンというラインナップとなりました。どちらも大量のスポンサーマネーをチームにもたらしてくれそうです...
2024.10.06

ウィリアムズF1はペイドライバーだけのチームに成り下がったのか?

Photo by Joe McGowan ウィリアムズからロバート・クビサの復帰を期待していた私です。しかし、このところロバート・クビサではなくセルゲイ・シロトキンを採用するというニュースが多くなってきました。なぜ、ウィリアムズはそんなチー...
2024.10.03

ホンダF1の2017年型パワーユニットはメルセデスのエンジンに比べて90馬力近く劣っていたとは…

Photo by amika_san ホンダの2017年型パワーユニット「RA617H」はメルセデスのエンジンに比べて90馬力近く劣っていたというニュースが出てきました。参照 さらに強さを増すメルセデスPU ホンダは90馬力差を改善できるの...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました