書籍の電子化・自炊のはじめ方

F1情報

2025.01.14

メルセデス・ハミルトンのエンジントラブルでレッドブルがワンツーフィニッシュ。表彰台全員シューイで祝福! 2トークンを使ったパワーユニットを使用しなくてもマクラーレン・ホンダはダブル入賞! 鈴鹿が楽しみ!!(F1 2016第16戦:マレーシアGP)

Photo by Jen_ross83 F1第16戦マレーシアGPのスタートはフェラーリのセバスチャン・ベッテルとメルセデスのニコ・ロズベルグの接触という波瀾の幕開けとなりました。マックス・フェルスタッペンやダニール・クビアトを批判してきた...
2024.10.04

マクラーレン・ホンダの定位置となったQ3。ジェンソン・バトンは予選9番手だが、フェルナンド・アロンソはエンジンペナルティーで最後尾発進のマレーシアGP。

Photo by Aapo Haapanen マクラーレン・ホンダは残り3トークンの内2トークンを消費してエンジンブロックとエクゾーストのアップグレードを行いました。最終版のパワーユニットはフェルナンド・アロンソのマシンに投入されています。...
2024.10.03

F1とIoTが結びつくとは思わなかった。ホンダF1とIBMのコグニティブIoTがコラボしてパワーユニットの分析に貢献!

Photo by Takayuki Suzuki 最近の仕事現場ではやたらとAIやIoTといった言葉が飛び交っています。特にメーカー系の企業に取材に入ると顕著です。しかし、そのような企業が現実にAIやIoTに対応しているかというと、まだまだ...
スポンサーリンク
2025.01.14

フェルナンド・アロンソが頑張って7位。メルセデス、レッドブル、フェラーリの3チームに続くマクラーレン・ホンダ。(F1 2016第15戦:シンガポールGP)

Photo by wales_gibbons シンガポールGPはスリッピーな市街地を利用したナイトレース。ドライバーの腕が試されるサーキットです。有数のテクニカルサーキットであるため過去のセイフティカー出動率は100%となっています。今年も...
2024.10.04

F1シンガポールGPは悔しいベッテル。トラブルでタイム出ずQ1敗退。

Photo by Stephen Ross 23のコーナーを持つ、ドライバーズ・サーキットのシンガポール市街地サーキット。パワーに劣るマクラーレン・ホンダも戦えるサーキットとして期待されていました。ここでの予選で最も不幸だったのはフェラーリ...
2025.01.09

バーニー・エクレストン「歴代最高のF1ドライバーはプロスト」 根拠となったアラン・プロストのチームメイト(ライバル)を検証する。

Photo by PSParrot F1で最高のドライバーをあげるとしたら、私ならアイルトン・セナをあげます。ポール・ポジションの多さからいって、アイルトン・セナの方が速いドライバーだということは確実でしょう。ところがF1最高権威のバーニー...
2025.01.22

フェリペ・マッサ、惜しまれるF1引退。チャンピオンを取って欲しかった。

Photo by Takayuki Suzuki F1イタリアGP・モンツァ・サーキットでウィリアムズのフェリペ・マッサが引退、ジェンソン・バトンがサバティカルを取ることが発表されました。惜しいのはフェリペ・マッサが引退してしまうことです。...
2024.10.04

マクラーレン・ホンダでフェルナンド・アロンソの復権を見てみたい!

Photo by Joe McGowan 2001年、19歳でミナルディからF1デビューをはたし、今年(2016年)で35歳となったフェルナンド・アロンソはキャリアが長く、実力の割に2度のチャンピオンしか獲得していません。2005年、200...
2024.10.04

現代F1最高のファイター、ダニエル・リカルドには「シューイ」がよく似合う。

Photo by Jen_ross83 現代F1は燃料の流量が決まっていたり、タイヤもプライムとオプションを必ず履き替えねばならない等、様々なルールで縛られています。そのため、勝利するためにはドライバーの技量よりも戦略の方が重要だったりする...
2024.10.04

マクラーレン・ホンダのF1 2017年ドライバー決定。3人体制といいながら、ジェンソン・バトンはこのまま引退になってしまうのでは?

Photo by Takayuki Suzuki 2017年F1シーズンのマクラーレン・ホンダのドライバー・ラインアップが発表されました。注目はジェンソン・バトンの動向です。以前から噂されていたのがウイリアムズへの移籍です。私も独自の予想を...
2025.01.14

F1なのにインディ・カーみたいなレース。イタリアGP・モンツァは回っているだけでつまらない。マクラーレン・ホンダのアロンソは51周目にファステストをたたき出し、意地を見せることしかできなかった。(F1 2016第14戦:イタリアGP)

Photo by Rob Alter 4つのストレートを複合コーナーでつないだ形のモンツァは、元々オーバル・コースだっただけあって、オーバルのレースと変わらない印象を受けます。エンジン勝負の超高速サーキットなので、波瀾が無い限りは順位を予想...
2024.10.06

ホンダの新スペックエンジンは超高速サーキットのF1イタリアGP・モンツァ・サーキットでも通用するのか?

4つのロングストレートを持つイタリア・モンツァ・サーキット。超高速サーキットのひとつでパワーユニットによるスピードの優劣が出やすいところです。前戦アップグレードしたホンダのパワーユニットがどこまで通用するのかということが、今回のF1イタリア...
2025.01.14

パワーサーキットのスパ・フランコルシャンでマクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソがウイリアムズを抑えて7位入賞! 新スペックのホンダ・パワーユニットは高速サーキットでも戦える!(F1 2016第13戦:ベルギーGP)

Photo by emperornie F1ベルギーGPはパワーサーキットとして知られています。そこで、7つのトークンを使った新スペックのホンダ・パワーユニットを擁したマクラーレンが、どの位置でレースを終えるのかがとても興味深いレースとなり...
2025.01.14

ホンダは7トークンを使用した新スペックエンジンを投入!マクラーレン・ホンダのF1ベルギーGP予選の結果はいかに?

Photo by Jen_ross83 F1は夏休みが明け、後半戦に突入しました。一番のニュースはマクラーレン・ホンダがついに大規模なエンジンアップグレードを投入したことです。後半戦の始まるベルギーGPにおいて7つのトークンを使用し、内燃機...
2025.01.14

F1ドイツGP決勝、スタートを決めハミルトン優勝。マクラーレン・ホンダのジェンソン・バトン8位入賞。(F1 2016第12戦:ドイツGP)

Photo by Marcel Ruf F1ドイツGP決勝は母国のニコ・ロズベルグに期待がかかりました。しかし、スタートに失敗し、ハミルトンとレッドブル勢に先行されてしまいます。各チームは概ね3ストップ戦略をとり、順位が見えてくるまで時間が...
2025.01.22

F1ドイツGP予選はパワー勝負で番狂わせなし。見る価値もなし。

夏休み前、最後のF1GPがドイツGPです。ここは長いストレートがあるため、パワー勝負のサーキットです。このようなサーキットではマクラーレン・ホンダにチャンスはありません。マクラーレン・ホンダはQ2敗退アロンソに3戦連続のQ3進出がかかってい...
2025.01.22

チャンピオンシップ逆転の3連勝ハミルトン。レッドブルに1ポイント差まで迫られたフェラーリ。アロンソは地道に全セッション7位。(F1 2016第11戦:ハンガリーGP)

Photo by Andrew & Alan Frost ついにルイス・ハミルトンがチャンピオンシップでトップに立つ3連勝を成し遂げました。ハミルトン vs ロズベルグはハミルトンで間違いないでしょう。そしてチーム対決、レッドブル vs フ...
2025.01.14

雨のF1ハンガリーGP予選、4回の赤旗で荒れたQ1。マクラーレン・ホンダはドライタイヤに変わるQ2を突破し、初めて2台ともにQ3へ進出!

Photo by john pearce F1第11戦ハンガリーGPは、ついに2016年シーズン折り返しになります。いつもスリッピーなサーキットは今年は路面が再舗装された模様。どのような結果になるか注目していたのですが、雨の予選になりました...
2024.10.06

マクラーレンの新旧ドライバー5人がカートで競い合う映像が公開!F1よりも迫力あるレース映像に驚いた。

Photo by Cord Rodefeld マクラーレンの新旧ドライバーが参加したカートレースの映像が公開されました。その動画がF1よりも面白かったので、ブログで取り上げておきます。レースのオールスター・ゲームみたいな感じで、参加ドライバ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました