書籍の電子化・自炊のはじめ方
2025.01.22

チャンピオンシップ逆転の3連勝ハミルトン。レッドブルに1ポイント差まで迫られたフェラーリ。アロンソは地道に全セッション7位。(F1 2016第11戦:ハンガリーGP)

Photo by Andrew & Alan Frost ついにルイス・ハミルトンがチャンピオンシップでトップに立つ3連勝を成し遂げました。ハミルトン vs ロズベルグはハミルトンで間違いないでしょう。そしてチーム対決、レッドブル vs フ...
2025.01.14

雨のF1ハンガリーGP予選、4回の赤旗で荒れたQ1。マクラーレン・ホンダはドライタイヤに変わるQ2を突破し、初めて2台ともにQ3へ進出!

Photo by john pearce F1第11戦ハンガリーGPは、ついに2016年シーズン折り返しになります。いつもスリッピーなサーキットは今年は路面が再舗装された模様。どのような結果になるか注目していたのですが、雨の予選になりました...
2024.10.05

ポケモンGO!オリエンテーリングみたいなゲーム性。…かと思えば、家の本棚でもポケモンゲットだぜ!

いい意味でも悪い意味でも社会現象を巻き起こした「ポケモンGO」。本日(2016.7.22)午前中に日本でもダウンロード開始されました。ここまでニュースされたら、ポケモンのグリーンしかやったことのない私でも、ダウンロードしないわけにはいきませ...
スポンサーリンク
2024.09.28

「アイルトン・セナ 追憶の英雄 コンプリートBOX」はアイルトン・セナの最高の映像記録集(セナ・ファン必携アイテム③)

Photo by CANNIK 「アイルトン・セナ 追憶の英雄 コンプリートBOX」は現存するアイルトン・セナの映像集の中で最も価値のあるものだといえます。DVD10枚組で、各巻にステッカーやブックレットが附属しています。インタビューと映像...
2025.01.13

デヴィッド・ボウイ ベスト・ソングズ10(No.01:全楽曲中からのピックアップ)

デヴィッド・ボウイのアルバム別ベストソングズの企画ページが全アルバム終了しましたので、新しい企画ページを始めることにします。このページは、ボウイの心に残る曲を10曲ずつピックアップしていくページです。最初は全楽曲中から何曲か選んでベスト・ソ...
2025.01.14

マイクル・ムアコック原作の洋書コミック「ELRIC Volume.2 STORMBRINGER(エルリック・ストームブリンガー)」到着!!

1ヶ月ほど前、「Volume1 The Ruby Throne」のことを取り上げました。このシーリーズがコミック書籍になっていることを知って、洋書といえども手元に置きたくなりました。そこで、すぐさま2巻目を注文してやっと到着しました。1巻同...
2025.01.13

児女英雄伝の十三妹とは? 松本零士と武田泰淳の十三妹(シイサンメイ)に惹かれて。

ずいぶん前からこのブログに絶対書きたいと思っていたヒロインが十三妹(シイサンメイ)です。中国・清の文康が書いたと言われる「児女英雄伝」に登場するヒロインで、「侠女」といわれています。「仁侠」の「侠」の字がついているとおり、侠気(おとこぎ)の...
2025.01.21

持ってるだけでもアイルトン・セナを実感できるオフィシャルコレクターズブック。「アイルトン・セナ 音速の記録 - 神話と軌跡の狭間で -」(セナ・ファン必携アイテム②)

Photo by Danilo della Croce ♰ 最近のF1はルールがややこしくて、純粋に速さを競うスポーツではなくなってしまったような気がします。マシンから速さを引き出すドライバーの時代は終わり、速いマシンを開発するコンストラク...
2025.01.30

最新アルバム「ヴァルニキュラ:ライブ(Vulnicura Live)」で、久々のビョークらしさに感動! ビョークは日本科学未来館の「Bjork Digital – 音楽のVR・18日間の実験」で、ヴァルニキュラの世界をどこまで広げるのか?

Photo by Vladimir ビョークは初期のサードアルバムまでが大好きなのですが、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」を見てしまった頃からよく分からなくなりました。「ヴェスパタイン」や「メダラ」は少しおとなしくなりすぎたように感じて、その...
2024.12.26

デヴィッド・ボウイファンとしては劇場で観たかったリドリー・スコット監督の「オデッセイ(The Martian)- 火星に生存者発見 -」挿入歌の「Starman」に感激! ショーン・ビーンはボウイに似ている?

リドリー・スコット監督「オデッセイ」のトレーラーを見てからというもの、デヴィッド・ボウイの「Space Oddity」や「Life On Mars?」がチラついて絶対に映画を観ようと思っていたのですが、結局、観ることが出来ませんでした。それ...
2024.10.06

ポール・ドレイパーのアルバム「Spooky Action」はどうなったのでしょう? 待ちきれないので「EP One」!

ポール・ドレイパーのソロ・アルバム「Spooky Action」の記事をアップしたのは既に1年以上前になります。申し訳ないことに完全に飛ばし記事になってしまいました。私も1年以上もアルバムを期待して待ち続けています。その間にリリースされたポ...
2024.10.06

マクラーレンの新旧ドライバー5人がカートで競い合う映像が公開!F1よりも迫力あるレース映像に驚いた。

Photo by Cord Rodefeld マクラーレンの新旧ドライバーが参加したカートレースの映像が公開されました。その動画がF1よりも面白かったので、ブログで取り上げておきます。レースのオールスター・ゲームみたいな感じで、参加ドライバ...
2024.09.29

弓月光の「甘い生活」47冊を一気読み!「江戸伸介 神の手」でググるとどうなるのかが気になりました。

弓月光のコミックを読むようになったのは、いつの頃からか?たぶん、「みんなあげちゃう」が週間ヤングジャンプに連載されていた頃からだと思います。そして、今でも読み続けているのが「甘い生活」です。このコミックは「ビジネスジャンプ」で連載が開始され...
2024.12.26

デヴィッド・ボウイの日本語曲名をピックアップ③(ステイション・トゥ・ステイション、ロウ、英雄夢語り、間借人)

日本語曲名のピックアップ第3段なのですが、曲名はどれもあまりひねったものがないようです。しかし、アルバム「"Heroes"」と「Lodger」は日本語タイトルが面白いです。前回の記事は以下を参照してください。Station To Stati...
2025.01.22

ブリティッシュ・ウェザーでコースコンディションが変わる中、ハミルトン盤石の3連続母国優勝。ロズベルグは無線規制違反で10秒加算ペナルティーを受け3位。(F1 2016第10戦:イギリスGP)

Photo by Jake Archibald ついに母国イギリスで波に乗ったルイス・ハミルトン。母国3年連続優勝を果たし、ロズベルグとのポイント差も僅差になりました。レースは雨のセイフティカースタートとなり、マクラーレン・ホンダ等の下位チ...
2025.02.26

うまい棒のキャラクターはドラえもん?

私は「うまい棒」のファンで、よく駄菓子屋に行っては「うまい棒」の袋売りを買ってきます。その「うまい棒」をテーマにした若手クリエイターらの展覧会があると聞いて、行ってみようと思っていたのですが、様々なことに忙殺されて、気づいたら終わっていまし...
2024.10.06

F1イギリスGPで2トークンを使用して内燃機関をアップグレードしたマクラーレン・ホンダ。アロンソは予選Q3でどこまで行けるのか?

Photo by Lee Dyer F1第10戦イギリスGPにおいて、ホンダは2トークンを消費して内燃機関(ICEインテークシステム)をアップデートしてきました。これによってマクラーレン・ホンダはQ3でどこまで行けるのかが注目されました。Q...
2024.10.29

鳥獣戯画のアニメーションを見て悲しくなってしまった。スタジオジブリはオリジナルがウリだったのでは?

Photo by shibainu 国宝の絵巻物「鳥獣戯画(鳥獣人物戯画)」は、中世・院政期文化の中に生まれた絵巻物の代表的なもので、武士や庶民、宮中の生活を描いています。同時代の絵巻物では「源氏物語絵巻」が有名です。この「鳥獣戯画」は擬人...
2024.10.04

F1がつまらなくなったのは実況アナウンサーのせいだ! 古舘伊知郎・三宅正治の名実況待望論

Photo by Sara Cimino 私のF1視聴環境はコンピュータが中心になってしまいました。それというのもF1が単純にスピードを競うスポーツではなくなって、ルールやら戦略やらが複雑に絡み合ったものになったからです。ライブタイミングは...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました