書籍の電子化・自炊のはじめ方
2024.12.09

平井和正の幻魔大戦は続編が書かれることがなかったと思っている人。未完の作品だと思っている人。間違ってます。

平井和正のコアなファンにとってはあり得ないことなのですが、「幻魔大戦deep」や「幻魔大戦deepトルテック」を知らない方が、いまだに存在します。「幻魔大戦」から「ハルマゲドン」まで読んで、それで終わってしまっているのです。そのような方は「...
2025.01.19

圧巻の初画集REDBOX! redjuiceに到達するために知ったsupercellとEGOIST。

Photo by Danny Choo redjuice(さん?…英字なので敬称略)のことを知ったのは、アニメ「ギルティクラウン」を見たころからだったと思います。サイトを検索するとHPのデザインがとてもかっこよかったので、イラストレーターに...
2024.10.02

1991年のアイルトン・セナ、苦闘の母国勝利。2年連続3度目のワールドチャンピオンへの道。

Photo by crazylenny2 1991年のF1はウイリアムズ・ルノーが躍進した年です。マシンはFW14。ドライバーは1990年までのティエリー・ブーツェン、リカルド・パトレーゼのラインナップから、ナイジェル・マンセル、リカルド・...
スポンサーリンク
2025.01.21

松本零士さんの美女イラストが詰まった「松本零士の美女幻影」。「セクサロイド」「ミステリー・イヴ」のファンは必携です。

このところ、松本零士さんのファンだということを再認識しています。最近、C.L.ムーアの「ノースウェスト・スミス」シリーズを買ったからだと思います。初めて松本零士さんを知ったのは高校生の頃です。友人が松本さんの書籍をいっぱい持っていて、あまり...
2024.10.22

1990年、プロストとの戦いを制し2度目のワールドチャンピオンを獲得したアイルトン・セナ。しかし、その決定の瞬間は因縁の鈴鹿としてF1の歴史に語り継がれることになる。

Photo by JJ Adamson 1990年、アラン・プロストはカーナンバー1をみやげにフェラーリに移籍します。アイルトン・セナの僚友はゲルハルト・ベルガーに変わりました。マクラーレンのマシンは1989年の改良型、MP4/5Bでチャン...
2024.12.26

クリント・イーストウッドはダーティハリーが最高。マグナム44を片手に、殺し文句「Go Ahead. Make My Day.」がしびれます。しかし、ダーティハリーは山田康夫さんの声がピッタリです。

Photo by Adriel Hampton クリント・イーストウッドのファンであると、このブログで何度か書いてきましたが、何故かクリント・イーストウッドやその作品について書いた記事がありませんでした。スコット・イーストウッドのことは記事...
2024.12.29

今、山田風太郎だ!!「忍法帖」「明治もの」「推理もの」「時代もの」全てのジャンルが時代を超越しています。

特別な作家が誰にでもいると思います。私にとっては平井和正がそうです。栗本薫や大藪春彦、竹島将、荻原規子、上橋菜穂子 らもそうです。そして、山田風太郎も…ジャンルを規定できない作家山田風太郎は2001年、79歳でなくなるまで、様々な著作を世に...
2025.01.17

上位チームのピットストップは多かったが、淡々と進んだブラジルGP。(F1 2015第18戦:ブラジルGP決勝)

11月15日、ブラジル、インテルラゴス・サーキットで第18戦ブラジルGPが開催されました。憧れのセナの地元レースでハミルトンは勝ちたかったと思います。ところが、ロズベルグにポールを奪われてしまいました。ロズベルグ完勝鬼門の第1コーナーでイン...
2024.10.04

クリス・エバートから錦織圭選手へ、テニス熱遍歴。さらに感動!何でも自在に操れる錦織選手のCM。

Photo by Marianne Bevis 錦織圭選手のカップヌードルCMをテレビで見ました。これがCGだけではないというのが驚きですね。カップヌードルのCMでは、宮本武蔵に扮したものもありましたが、木刀でテニスボールを打ち返すのがすご...
2024.10.04

ドイツF4のミック・シューマッハの話題が気になるF1。(F1 2015第18戦:ブラジルGP予選)

Photo by Paul Williams テスト・レースとなっているブラジルGPですが、母国の2人のフェリペ(マッサとナッサー)にとっては本気でいいところを見せたいレースです。メルセデスのSダクトのテストやレッドブルの去就も気になるとこ...
2025.02.02

突然ですが、リチャード・アシュクロフトとザ・ヴァーヴ(The Verve)です。

Photo by wonker UKロックが大好きで、いろいろ探しました。リチャード・アシュクロフトがソロ活動を始めたころ(2000年ごろ)、「Alone with Everybody」というアルバムを買ってから、彼のアルバムを3枚立て続け...
2025.03.04

「レコンキスタ」「レコンギスタ」…どう言おうと国土回復運動。富野由悠季監督の「ガンダム Gのレコンギスタ」はガンダムの復権をはたせたのか?

Photo by Dick Thomas Johnson 少し古い話題になってしまいますが、富野由悠季監督の「Gのレコンギスタ」をBlu-rayで全巻見終えました。高校生の頃、ファースト・ガンダムをやっていたので、私はバリバリのガンダム世代...
2025.01.17

2016年レッドブルのパワーユニットはルノー製の「タグ・ホイヤー」パワーユニットで決定!! (レッドブル・エンジン選びの紆余曲折:F1 2015)

Photo by dion gillard 今、F1で最大の関心というと、レッドブルの2016年エンジンがどうなるのかということです。レッドブルは、もともとルノーエンジンの契約があったにも関わらず、序盤のパフォーマンスの低さを理由にルノーと...
2025.01.17

ジャンヌ・ダルクとジル・ド・レ、聖処女と吸血鬼は同じ戦場で戦った。

ジャンヌ・ダルクは誰もが知っている女性です。教科書にも出てきますし、歴史の参考書にも女性でありながらオルレアンを解放し、ランスでシャルル7世を即位させた英雄として登場します。その名は誰もが知るところですが、実際の人となりは謎に包まれています...
2025.01.31

スターウォーズの新ドロイド「BB-8」は人が入っていませんが、初代ドロイド「R2-D2」には人が入っていたんです。

Photo by HarshLight スターウォーズの新ドロイド「BB-8」。おもちゃになったり、イベントに登場したりと話題です。「BB-8」を初めて見たとき「中に入っている人は大変そうだな。」と思った人はいませんか?かく言う私がまっ先に...
2025.01.01

ウルフガイ THE ORIGIN(平井和正原作、坂口尚:マンガショップシリーズ)

2011年7月21日に旧ブログで坂口尚版のウルフガイを扱って以来、なぜか「平井和正の書籍」カテゴリーから漏れていた作品が「ウルフガイ」です。坂口尚さんが作画されています。ウルフガイについてはコミックだけでなく、小説としても同じストーリーが出...
2024.10.04

真央ちゃん、GP復帰戦優勝おめでとう。(フィギュアGPシリーズ2015中国杯)

浅田真央選手が復帰のGPシリーズ初戦・中国杯で優勝しました。ミスもありましたが本当に立派でした。本郷選手も見事なフリーの演技でフリーでは1位。総合2位となりました。本郷選手と浅田選手のジャンプ要素今年からブログを書き始めて、今まで好きだった...
2025.01.07

デュラン・デュラン「ペイパー・ゴッズ」は5年ぶりの新譜! ナイル・ロジャース、ジョン・フルシアンテ参加で期待しましたが…

Photo by fauxto_digit デュラン・デュランの新譜が発売されていました。5年ぶりとなるアルバム「ペイパー・ゴッズ(Paper Gods)」がそれです。前作を買いそびれてしまったので、「レッド・カーペット・マサカー(Red ...
2025.01.17

2017年1月、スタートレック・新TVシリーズスタート決定。2016年夏、映画「スタートレック・ビヨンド」も公開予定。トレッカー(トレッキー)増殖確実!

2009年からクリス・パインをキャスティングして、「スタートレック」がリブートしました。最新の技術で蘇った映像は古いファンだけでなく新しいファンをも楽しませてくれました。そして最新のニュースでTVシリーズが復活するということが明らかになりま...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました