書籍の電子化・自炊のはじめ方
2025.01.01

【アワーズ… / 1999.10.4発表】ゲーム「The Nomad Soul」のサウンドトラックから発展させた楽曲が並ぶ傑作!デヴィッド・ボウイとリーブス・ガブレルスの共作アルバム。

僕はデヴィッド・ボウイが大好きで、平井和正が亡くなった今、最も好きな著名人と言っても差し支えない。せっかくブログを作ったので、折に触れてデヴィッド・ボウイ記事も書いていきたい。「りんのボウイワールド」にブログ名がいつの間にか変わっていた…と...
2025.01.22

ジャニス・ジョプリンと思ったら…GLIM SPANKY(グリムスパンキー)のすごいカバーだった。ついに発売!!アルバム「SUNRISE JOURNEY」

なにげなくワゴンRのCMを聞き流していた。昔はまったジャニス・ジョプリンがCMで使われているんだと思ってました。ところが…ジャニス・ジョプリンじゃなかったジャニス・ジョプリンの歌声が最近CMで聞かれて、懐かしいと思いつつ聞いておりました。と...
2024.11.09

平井和正全集の付録(夜に憑かれて・アンドロイド・悪夢を作る男)を破壊せずに電子化してみた。

リム出版の平井和正全集・特別企画 未発表作品を電子化してみた。この記事は「電子化のこと」の分類にしようか迷ったが、たぶんバリバリのHiraistじゃないとやらないだろうと思い、「平井和正の世界」に分類する。それほど大変な作業であった。(未発...
スポンサーリンク
2024.09.29

Sony Reader PRS-T3Sで2段組新書版小説を読む方法

Sony Reader PRS-T3Sは2段組の小説を上下に分割して読むことができる(たぶん)唯一の電子書籍リーダーです。今回はその方法を解説します。LED照明で撮影したので色が不揃いですが、ご容赦ください。豊田有恒 火の国のヤマトタケルを...
2024.11.03

マクラーレン・ホンダ・プレシーズンテストの軌跡:これで開幕は大丈夫なのか心配になってきた。- トラブル一覧あり -(F1 2015)

photo by Werner BayerもうすぐF1開幕ということで、お祭り騒ぎの前に現実を直視したいと思います。ESPN F1やF1-Gateを元に昨年11月からのマクラーレン・ホンダのテストをまとめました。表にしてみると、私は結構まと...
2024.10.06

HP「平井和正の世界」からピックアップナンバー

当ブログを再始動してから月が変わりましたので、すこしまとめをしておきたいと思います。このブログがスタートする以前はHPサイトがありました。今では全ページこちらにリダイレクトされるようになっています。以前のHPからの記事にはメモ的な記事も多く...
2024.10.02

今月の積ん読(2015.2):沈黙のWEBマーケティング、絶対なる孤独者、あまねく竜神住まう国、クラッシャージョウ、エイリアンシリーズ…

今月ブログをリスタートしてから、買った本をまとめておきます。(同じ本を買わないように備忘録として)ブログをリスタートしたので、関連書籍も買ってます。毎日書く方に夢中でノウハウ本以外は全然読めてません。最近は本を買う度に「死ぬまでに読み切れる...
2024.10.06

ライトノベル変質! H系になっちゃった?

わたしも少なからずライトノベルを読んでいる。いまだにこのジャンルの正確な定義は分からないのだが、アニメと同じように日本を海外にアピールできる代表的なジャンルに育ったらしい。ライトノベルの元は平井和正の「超革命的中学生集団」や筒井康隆の「時を...
2024.09.29

なぜ自炊なのか? なぜ電子書籍を買わないのか?

私の場合は電子書籍ストアから購入した書籍よりも自炊した書籍の方が圧倒的に多いです。それは電子本と通常の紙の本が売れていた場合、紙の本を買ってしまうからです。電子本より紙の本の方が購入価格が高くなるのですが、なぜ紙の本を買ってしまうのか? そ...
2024.10.06

上橋菜穂子・荻原規子:この児童文学がすごい!

平井作品も好きなのですが、近年は上橋菜穂子さんや荻原規子さんに、かなりはまりました。お二人は児童文学を代表する作家ということを知って驚きました。作品自体が児童文学のジャンルを超えてしまっているのです。このお二人の作品に感銘したので作品をピッ...
2024.09.28

eTilTranの使い方:コミックのノンブルを削除する

No.722さんが無料で配布しているのはChainLPだけではありません。eTilTranというソフトウェアも配布していらっしゃいます。No.722さんのブログを見るとえちるとらん = コミック傾き補正ビューア + 小説画像再配置ツール -...
2024.09.28

MeTilTran解説:小説の文字を大きくする。2段組の小説を組み直す。

MeTilTran開発者のNo.722さんを心からリスペクトします。このソフトウェアがなかったら、私が自炊にはまることもなかったでしょう。No.722さんが無料で配布しているのはChainLPだけではありません。MeTilTranというソフ...
2024.10.22

【アースリング / 1997.2.3発表】デヴィッド・ボウイの久々の変化が話題を集めた[Earthling]は、ドラムンベース、ジャングルを取り入れた実験的作品。

photo by Charles Atkeisonアースリングを発表したのは1997年、デビッド・ボウイが50歳の時である。凄まじい中年親父という印象をうけるノリのいいアルバムであるが、一部のファンには居心地の悪さに辟易された向きもあったよ...
2024.10.06

第35回日本SF大賞に藤井太洋、長谷敏司の両氏、功績賞に平井和正氏

平井和正さま本当にありがとうございました。新聞記事より第35回日本SF大賞(日本SF作家クラブ主催)は21日、藤井太洋さんの「オービタル・クラウド」(早川書房)と、長谷敏司さんの「My Humanity」(同)に決まった。賞金は各50万円。...
2025.01.07

電子書籍リーダーレビュー:Kobo Aura ONE、Kindle OASIS、Kobo Aura H2o、Sony Reader、Kindle Paperwhite、Nexus…

私の使っている電子書籍リーダー、タブレット等の使用法、操作感をまとめておきます。(かなり偏ってるかもしれませんが、参考程度と思ってくださいね)端末毎の仕様に関してはメーカーのホームページを参照してください。Kobo Aura ONE主な特徴...
2025.01.10

【アウトサイド / 1995.9.25発表】ブライアン・イーノをプロデューサーに迎え、前衛的でアーティスティックなアルバムを完成させたデヴィッド・ボウイ。それが「1.Outside」だ!

photo by Al Pavangkanan好きなアルバムだけに、アウトサイドを紹介するのは非常に難しいです。ボウイのアルバムのなかで、確かなエポックを作った作品。期待外れだった「ブラック・タイ・ホワイト・ノイズ」から2年、ボウイは完全に...
2024.10.06

平井和正・文庫版「悪霊の女王」の破壊衝動

2012年のことです。Sony Readerを手に入れて、最初はもう読まないだろう小説を電子化し始めました。しかし、Sony Readerを使い始めると携帯性の良さや読みたい本がすぐ読める気軽さから、今まで読みたくても読めなかった小説の電子...
2025.01.23

【郊外のブッダ / 1993.11.8発表】デヴィッド・ボウイの幻のソロアルバム「ブッダ・オブ・サバービア(The Buddha of Suburbia)」はサウンドトラックとして発表された。

photo by Casey Hugelfink1993年4月、デヴィッド・ボウイは「ブラック・タイ・ホワイト・ノイズ(BLACK TIE WHITE NOISE)」を発表直後、BBCからドラマ用に楽曲の提供を依頼されます。そのドラマはハニ...
2024.11.13

ChainLP設定サンプル:初代Nexus7

コミックスにはカラーオンリーのものがあります。その場合、やはりカラーで読みたいと思いますが、E-Ink端末では無理。そこで活躍するのがNexus7です。しかも初代(2012年発売)。今購入すると2013年版のほうが安いようですが、私は201...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました