書籍の電子化・自炊のはじめ方
【PR】本ページはプロモーションが含まれています。

マクラーレン・ホンダが今期限りと確定して、マクラーレンに興味がなくなってしまった。

F1 2017


Photo by amika san 

 

F1日本GPの開催が間近となって、その前に2018年のマクラーレンがルノーと組み、ホンダはトロ・ロッソと組むことが確定しました。

マクラーレン・ホンダの3年間は期待した成果を上げることができず、もどかしいシーズンを3回も見てきたことになります。

多くはホンダのパフォーマンス不足によるものでした。

しかし、この3年でマクラーレンと訣別することになるとは思いもよりませんでした。

スポンサーリンク

マクラーレンは以前のマクラーレンではない

「マクラーレンがF1を支配するためには絶対にワークスエンジンが必要だ」というロン・デニスの信念によってかつての栄光のパートナーシップは復活しました。

しかし、2017年のマクラーレンにはホンダを招聘したロン・デニスの姿はありません。

大企業の論理がロン・デニスを追い出してしまったからです。

さらに、それを顕著に表すように新たな代表となったザク・ブラウンはホンダとの継続を望まず、ルノーとのパートナーシップを結ぶ決断をしてしまいました。

この決断はワークスエンジンからカスタマーエンジンに切り替えるという暴挙です。

なぜか最近のコメントではルノーとは特権的なカスタマーであり、ワークス待遇がなされるというコメントが出されましたが、このコメントの根拠が分かりません。

ルノーワークスがF1を支配しようとするならばマクラーレンに同等のエンジンを提供するとは考えづらいです。

ザク・ブラウンの決断はF1でトップを狙うことではなく4位以上を狙うような無難なものです。

ロン・デニスが掲げた「F1の支配」はすでに放棄され、大企業としての地位を確保する保守的な行動であるように思います。

そんな、こぢんまりとまとまろうとするような夢のないチームになりさがったマクラーレンには辟易しました。

スポンサーリンク

ホンダエンジンの失敗はマクラーレンがすすめたサイズゼロのコンセプトによるものでは?

2015年ホンダがF1に復帰した際のエンジンはマクラーレンと取り決めたサイズゼロのコンセプトを実現しようとして、小型化を狙ったものでした。

そのためコンプレッサーがあまりにも小さすぎるという欠点を内包していました。

2016年は同型の改良に留まったために2017年に大幅なコンセプトの変更を余儀なくされ、ホンダエンジンは振り出しに戻ることになったのです。

つまり、マクラーレンのすすめようとしたサイズゼロのパッケージが間違っていたことによって2017年のホンダの不調が生まれたとも言えるのです。

それでいてパフォーマンスが出ないホンダを切り捨てるのはいかがなものかと思います。

スポンサーリンク

来期トロロッソ・ホンダに期待するしかありません。

来期こそホンダにはトロロッソと頑張ってもらいたいと思います。

そして、マクラーレン・ルノーに勝って欲しい。

それが、今からとっても楽しみになってしまったのでした。

故に、アロンソやバンドーンには何も期待していません。
遅いBARホンダで頑張っていたヴィルヌーブの方が、まだカッコイイです。

日本GP以降もトロ・ロッソの動向に注目したいと思います。

© bluelady.jp


コメント

タイトルとURLをコピーしました