書籍の電子化・自炊のはじめ方

F1 2017

2024.11.26

佐藤琢磨、第101回インディ500で勝つ!!2012年の雪辱をついに果たす。

Photo by Zach Catanzareti Photoフェルナンド・アロンソが参戦したことで、注目が集まった第101回インディ500。フェルナンド・アロンソはラップリーダーに立つ活躍を見せ、その実力を示しました。しかし、このレースの...
2024.10.06

F1 2017 モナコGP決勝:ライコネンのピット後、ベッテル猛プッシュで逆転優勝!フェラーリのモナコ優勝は16年ぶり! バトンは最下位になりたくなかったのかな、無理してクラッシュでリタイア。

Photo by CANNIK F1第6戦、モナコGPは抜きにくいサーキットです。予想されたとおり、コース上でのオーバーテイクはほとんどありませんでした。見所はフェラーリ同士のトップ争いでした。マクラーレン・ホンダは両車リタイアレース終盤、...
2024.10.06

F1 2017 モナコGP予選:フェルナンド・アロンソがいないモナコ。ジェンソン・バトンの活躍は?

Photo by lmankram7 アロンソがインディ500に参戦することによって、ジェンソン・バトンがモナコGPにスポット参戦することになりました。フリー走行ではホンダのパワーユニットの評価は高かったのですが予選を前にMGU-Hとターボ...
スポンサーリンク
2024.10.06

インディカー・シリーズ、インディアナポリスが盛り上がってきた!YouTubeのプラクティス生配信が楽しみ。3日目のアロンソ4番手!

Photo by Matt Velazquez フェルナンド・アロンソはF1母国GPをノーポイントで終えると、忙しくインディアナポリスに旅立っていきました。5月に入ってインディアナポリスではインディカー第5戦:インディアナポリスGPが既に行...
2024.10.06

F1 2017 スペインGP決勝:マクラーレン・ホンダはマッサとの接触で終わってしまいました。

Photo by Peter Daniel F1スペインGPは7番グリッドからスタートしたフェルナンド・アロンソに大きな期待がかかりました。ところがオープニングラップでのアクシデントで後方に追いやられてしまいました。さらにバンドーンも…期待...
2024.10.06

F1 2017 スペインGP予選:フェルナンド・アロンソがついにQ3に進出!7番グリッドを獲得!!

Photo by emperornie FP1では散々な状況だったマクラーレン・ホンダ。しかし、予選ではフェルナンド・アロンソが頑張りました。今年初めてのQ3進出です。やっと昨年のレベルに戻ったのでしょうか?アロンソの頑張りに感謝ホンダの信...
2024.10.06

F1 2017 スペインGP-FP1:ここに至っても信頼性問題を抱えるホンダのパワーユニットは悲惨。1周でエンジンが壊れるとは、何をしようとしているのか分からない。

Photo by Rob O'Connor スペインGPのFP1を見始めたら、いきなりフェルナンド・アロンソのマシンから煙が上がっていました。エンジンブローのようです。第5戦にもなって、まだまともに走らないとは驚きです。つり上げられたマシン...
2024.10.06

F1の鬱憤をインディカーで吹っ飛ばしたフェルナンド・アロンソ

Photo by Takayuki Suzuki インディアナポリス・モーター・スピードウェイでのフェルナンドアロンソのテストが終了しました。テストは午前中のルーキー・オリエンテーションと午後のテスト走行と、1日を通して行われました。その模...
2024.10.06

F1 2017 ロシアGP決勝:バルテリ・ボッタス初優勝!…ホンダはレース前から終わってました。

Photo by Artes Max 2018年からホンダエンジンをザウバーが搭載することが決定しました。ザウバー・ホンダの誕生です。来期以降の日本人ドライバーに期待したいと思います。さて、決勝レースはボッタスのスタートが目立ちました。マク...
2024.10.06

F1 2017 ロシアGP予選:フェラーリ、ワンツー!今年はフェラーリだ!…しかし、今のホンダには誰も期待していないのでは?

Photo by Ben Sutherland 今年はやっぱりフェラーリです。フロントローはフェラーリのベッテルとライコネンになりました。二人そろっての結果がフェラーリの実力を示しています。ホンダは?バーレーンテストの2日目は突然の好調でよ...
2024.10.06

F1 2017 バーレーンGP決勝:信頼性もパワーも無いエンジンで必死に走るフェルナンド・アロンソが泣ける。

Photo by Paul Williams フェラーリSF70Hのスピードは本物のようです。ベッテルもライコネンもペースを保ってました。ベッテルは序盤の早いタイヤ交換がセイフティカーの導入によって功を奏し、そのまま優位にレースを進めました...
2024.10.06

F1 2017 バーレーンGP予選:バルテリ・ボッタス初ポール獲得。ホンダF1はMGU-Hトラブル。

Photo by David Miras バーレーンGPは深夜になるので、DAZNの見逃し配信はありがたいですね。見たいときに見られます。さて、やっとバルテリ・ボッタスが真価を発揮しはじめたということなのでしょうか。初ポールポジションを獲得...
2025.01.19

フェルナンド・アロンソがインディ500に参戦! 不調のマクラーレン・ホンダがアロンソに用意したサプライズか?

Photo by Carey Akin 今年はF1とともにインディカーにも注目していました。それというのも佐藤琢磨が有力チームであるアンドレッティ・オートスポーツに移籍したからです。私がインディカーを観るようになったのは佐藤琢磨が2012年...
2024.10.06

F1 2017 中国GP決勝:マクラーレン・ホンダがダメなのはエンジンだけじゃない?

Photo by emperornie F1第2戦中国グランプリは、盛り上がりましたね。やっぱり、今年はハミルトン vs ベッテルを見るのが楽しみです。中国グランプリではハミルトンがポール・トゥ・ウインを決めました。やはりメルセデス・ハミル...
2024.10.06

F1 2017 中国GP予選:今年のF1はフェラーリ vs メルセデスが面白い。

Photo by Artes Max 中国GPの予選によって、ベッテル vs ハミルトン、フェラーリ vs メルセデスの戦いが鮮明化してきました。今年のフェラーリはメルセデスに確実に近づいています。昨年まではメルセデスの1強でチーム内バトル...
2024.10.06

我々はホンダF1を過大評価していたのか?

Photo by Tony Hisgett またしても長谷川裕介・ホンダF1総責任者のショッキングなコメントが公開されています。参照 ホンダF1 「競争的なパワーユニットを造るという仕事を過小評価していた」(F1-Gate.com)このよう...
2025.01.19

2017年のF1はホンダが話題を独占する。

Photo by Takayuki Suzuki 今年のF1はまだ開幕戦が終わったばかりです。しかし、いつもよりハラハラ・ドキドキします。それはマクラーレン・ホンダのニュースが引っ切りなしに入ってくるからでしょう。バルセロナテスト以来、あま...
2024.10.06

F1 2017 開幕戦・オーストラリアGP決勝:今年はフェラーリが強い!!!ベッテル優勝!

Photo by Artes Max F1 2017 開幕戦・オーストラリアGP決勝は好天のなか開催されました。エキストラ・フォーメーションラップが行われたり、母国GPのダニエル・リカルドがピットスタートになるなどの波瀾がありましたが、終始...
2025.01.19

F1 2017 開幕戦・オーストラリアGP予選:ついにチームの力が見えてきた。

Photo by Christopher Neugebauer F1 2017年開幕戦オーストラリアGP予選が開催されました。今年のF1の各マシンについに序列が付いたのです。予想通りメルセデス、フェラーリ、レッドブルの3強となりました。フェ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました