書籍の電子化・自炊のはじめ方

ファン・ノート

2024.10.05

荻原規子の歴史ファンタジー「あまねく神竜住まう国」読了。草十郎と糸世にやっと会えた。

荻原規子の歴史ファンタジーは全部読んでます。中でも「風神秘抄」が一番のひいきです。草十郎の笛と糸世の舞のファンになりました。しかし、「風神秘抄」を読んだのは2009年のこと。細部をほとんど思い出せなくなりました。他にも勾玉三部作の「白鳥異伝...
2024.10.05

マンサン「アタック・オブ・ザ・グレイ・ランターン(4枚組デラックス盤)」エアメールでやっと到着。

マンサンのファースト・アルバム「アタック・オブ・グレイ・ランターン」の21st アニヴァーサリー・リイシュー盤4枚組をオフィシャルサイトで注文していました。やっと海をこえて到着です。LPアルバム大のブックレットに3枚のCDとDVDがセットに...
2024.10.06

F1 2018 第7戦・カナダGP決勝:新スペックのホンダエンジンでレースに挑んだピエール・ガスリー11位完走。

Photo by emperornie 旧スペックのホンダエンジンで予選16番手に終わったピエール・ガスリーは、決勝では新エンジンを投入しました。結果、グリッドペナルティーを受け、予選に出走出来なかったグロージャンの前、19番グリッドからス...
スポンサーリンク
2024.10.06

F1 2018 第7戦・カナダGP予選:新スペックのホンダPUにトラブル。ピエール・ガスリーQ1落ち。だが…ホンダPUの性能向上が見えてきた。

Photo by Takayuki Suzuki ついにホンダF1は新スペックのRA618Hを投入。ルノーに肉薄できるかどうかが注目されました。しかし、フリープラクティスでは今ひとつその実力が分かりません。さらに、ピエール・ガスリーのタイム...
2024.10.06

新スペックのホンダPU「RA618H」は戦えるのか?

Photo by daveoflogic カナダGPにおいて半数のドライバーがエンジンをアップデートしてきました。メルセデスはまだですが、ホンダ、ルノー、フェラーリのPUが新しくなってます。交換したドライバーとエレメントは以下の通り。エンジ...
2024.10.05

マーク・ボランにこんなアルバムがあるのを今まで知らなかった「ビギニング・オブ・ダヴス(The Beginning of Doves)」

「ティラノザウルス・レックス」が「T.レックス」になってからのアルバムは全て聴いているはずでした。自分ではそう思っていたのです。ところが聴いていないアルバムが出てました。驚きました。そんなアルバムがあったなんて…T・レックス: マーク・ボラ...
2024.10.06

ブレンドン・ハートレーの後任ドライバーはロバート・クビサ?

Photo by Artes Max トロロッソ・ホンダのブレンドン・ハートレーは2018年の前半戦6戦で、獲得したポイントは1ポイントのみ。タイヤを壊したり、ウイングを壊したり、最悪なのは僚友のガスリーとぶつかったりとミスが続きました。そ...
2024.10.05

懐かしの1970年代コミック(あしたのジョー、荒野の少年イサム、バビル2世、ベルサイユのばら、エースをねらえ!、男組、サーキットの狼、手天童子、惑星ロボ ダンガードA、翔んだカップル)

最近、ちばてつや+高森朝雄の「あしたのジョー」を読み返しました。私はこの漫画を連載当初読んでいなかったのですが、古い漫画を今読んでも感動は変わらないと再認識しました。「以前はこんな漫画を読んでいたなぁ」と思い出すタイトルも多数あります。そん...
2024.10.06

F1 2018 第6戦・モナコGP決勝:ダニエル・リカルド、MGU-Kを失いながらも優勝! トロロッソ・ホンダ、ピエール・ガスリーは7位フィニッシュ!

Photo by emperornie F1モナコGPはダニエル・リカルドで盛り上がりましたね。リカルドのPUトラブルという無線があってから、ドキドキしてみてました。タイヤ戦略が各チームで異なっていたことも面白さの要因となりました。例年モナ...
2024.10.06

F1 2018 第6戦・モナコGP予選:トロロッソ・ホンダ好調! ピエール・ガスリーがQ3進出。

Photo by Takayuki Suzuki フリープラクティスでは終始好調だったブレンドン・ハートレー。今度こそピエール・ガスリーより良い結果を残すか…と思われていたのですが、結局Q1敗退となってしまいました。マシンは比較的戦闘力があ...
2024.10.06

F1モナコGPではブレンドン・ハートレーが好調!

Photo by Artes Max このところ、ピエール・ガスリーとの接触・パフォーマンス比較で、ブレンドン・ハートレーに対する風当たりが強くなっています。このままではドライバー交代もあるかもしれないという状況です。今まで、どのセッション...
2024.09.28

連載開始50周年企画「メガロボクス」を見てから「あしたのジョー」(ちばてつや・高森朝雄)を一気読み!

高森朝雄(=梶原一騎)の原作で、ちばてつやが描いた「あしたのジョー」。小学生の時、アニメ主題歌のレコードを聴いていました。小学生が聴くのには暗すぎる感じでしたが、ちょっとカッコよかった。私は第一作のアニメを見ていないのですが、なぜ、レコード...
2024.10.03

ホンダF1の新スペックエンジンはもうすぐ。

Photo by Iwao トロロッソ・ホンダのインシーズン・テストに注目していました。というのも新しいエンジンのテストを行うという情報が流れたからです。もしかしたら新バージョンのエンジンをテストするのか…と思っていたのですが、少し違うよう...
2024.10.04

「銀河英雄伝説 Die Neue These」はナレーションがいいですね。

「銀河英雄伝説」を新しくなったアニメで見られるとは思ってもみませんでした。「銀河英雄伝説」は社会人1年生のおりに、通勤電車で夢中になって読んでいました。既に完結間近という頃だったと思います。今も第1巻を再読中なのですが、他にも読みたいものが...
2024.10.06

F1 2018 第5戦・スペインGP決勝:帰ってきたオープニングラップの狂人

Photo by Artes Max マーク・ウェバーによって「オープニングラップの狂人」と名付けられたロマン・グロージャン。2012年のことです。その後グロージャンはカウンセリングなど様々な努力により、いいドライバーに育っていきました。し...
2024.10.06

F1 2018 第5戦・スペインGP予選:ピエール・ガスリーが12番手で決勝へ。ブレンドン・ハートレーはFP3で大クラッシュ。エンジン交換必至。

Photo by Artes Max FP3の終盤、ブレンドン・ハートレーのクラッシュには驚きました。エンジンブロックまで大破し、クレーンでつり上げるとエンジン、ギヤボックスが落ちてしまいました。これでは交換するしかないでしょう。そのためハ...
2024.11.12

レッドブル・ホンダは誕生するのか?

スペインGPが開幕しましたが、ひいきのトロロッソ・ホンダは全く目立ちません。ホンダのエンジン性能が、どのレベルなのかも見えなくなってしまいました。しかし、昨年から何かと話題になっているレッドブルへのエンジン供給が実現するかどうかの正念場とな...
2024.10.06

F1 2018 第4戦・アゼルバイジャンGP決勝:やっぱりホンダエンジンはパワーが足りない。

大荒れのF1アゼルバイジャンGPはレッドブルの同士討ちを含めた7台がリタイア。セーフティカー導入時にウイービング中にクラッシュしてしまったグロージャンやトップを走行していたのにデブリを踏んでタイヤバーストしてしまったボッタスなど、あり得ない...
2024.10.06

F1 2018 第4戦・アゼルバイジャンGP予選:トロロッソ・ホンダはバーレーンGPで運を使い果たしたのか?

Photo by Bob Martens 超低速と、超高速区間を持つバクー市街地サーキットでは各チームセッティングが難しいようです。フリープラクティスではフェラーリの車がなかなかタイムを出さず、ちょっと心配しましたが、FP3ではベッテルがき...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました