書籍の電子化・自炊のはじめ方

ファン・ノート

2024.11.12

F1 2018 開幕戦・オーストラリアGP予選:ルーキーに厳しかったアルバート・パーク・サーキット

ついに2018年の初戦、オーストラリアGPの予選が行われました。FP3では雨だったものの予選はドライコンディションとなり、各チームの速さが分かる予選です。当然、テストから調子がよさそうだったトロロッソ・ホンダに期待したのですが…FP3の状況...
2024.10.06

2018年F1オーストラリアGP開幕!!トロロッソ・ホンダは速さを発揮できるのでしょうか?

Photo by J.H. Sohn ついに、待ちに待った2018年のF1シーズンが開幕しました。オーストラリアのアルバート・パーク・サーキットが初戦です。初日のFP1とFP2では、まだまだテストなので、各チームの速さがよく分かりません。特...
2024.10.05

フランツ・フェルディナンドのニューアルバム「オールウェイズ・アセンディング(Always Ascending)」がいい!

Photo by angela n. フランツ・フェルディナンドのアルバムが4年半ぶりに出ました。ファーストアルバムからずっと聴き続けているのですが、フランツ・フェルディナンドは飽きません。でも、一番好きなのがファーストアルバムなのは変わり...
スポンサーリンク
2024.10.05

「All Over クトゥルー – クトゥルー神話作品大全 -」を買ってみた。

またまたクトゥルー本を買ってしまいました。図解が欲しいと思っていたのですが、今度のも図解ではありません。とても分厚い本なのですが、クトゥルーの解説書というよりはブックガイドと言った方が当たっているかもしれません。All Over クトゥルー...
2024.10.29

2001年9月11日アメリカ同時多発テロ後の「ザ・コンサート・フォー・ニューヨーク・シティ(The Concert For New York City)」の映像

ばななさんの書き込みを頂いて懐かしくなったので、DVD「ザ・コンサート・フォー・ニューヨーク・シティ(The Concert For New York City)」を買ってみました。2001年9月11日に起きた同時多発テロの後、ポール・マッ...
2024.10.06

ポール・ドレイパーのライブアルバム「Live At Scala」到着!日本にも来て欲しい!!!

日本でのポール・ドレイパーの認知度ってどれくらいなのでしょうか?いつも「マンサンの」という定型句がくっつくポール・ドレイパーですが、もうソロとして知名度があがっているのでは…イギリスではポール・ドレイパーの復活は話題になっているようです。し...
2024.10.03

「松本零士 無限創造軌道: 80th ANNIVERSARY クロニクル」に「銀河鉄道999」の新作が載ってた。

松本零士のファンになったのは高校性の時です。「銀河鉄道999」や「宇宙海賊キャプテンハーロック」「クイーン・エメラルダス」等、雑誌に掲載されていました。バリバリの松本零士世代です。エロチックなものから昆虫ものまで読みあさってました。その松本...
2024.10.06

クランベリーズ最後のオリジナルアルバム「ローゼズ(Roses)」

Photo by Eva Rinaldi ドロレス・オリオーダンがなくなって直ぐに注文した、もうひとつのアルバムがクランベリーズ最後のオリジナルアルバム「ローゼズ(Roses)」です。「Something Else」同様、やっと手元に届きま...
2024.10.06

クランベリーズのアコースティック・ベスト「Something Else」

Photo by Eva Rinaldi ドロレス・オリオーダンが1月になくなって直ぐに注文したアルバムがやっと届きました。クランベリーズの代表曲のアコースティック・バージョンをおさめたアルバムです。ドロレスのボーカルがストレートに響く、と...
2024.10.06

2018年F1バルセロナ・第2回プレシーズンテストのまとめ

トロロッソ・ホンダのプレシーズンテストは有意義に終了しました。開幕が本当に楽しみな状況です。昨年の悪夢はもう忘れていいと思います。第2回のテストからホンダ「RA618H」は開幕仕様に変わっています。この仕様のエンジンがシーズン前半戦のカギと...
2024.10.06

2018年F1バルセロナ・プレシーズンテスト第2回最終日。マクラーレン、またもやエンジン交換。

トロロッソ・ホンダが高い信頼性を示している中、マクラーレンは去年と同様に苦しんでいます。昨日は順調にテストを消化し、問題なさそうに見えたのですが、今日もタイムを記録しないうちにエンジンが壊れてしまいました。他チームのルノーエンジンは順調なの...
2024.10.06

2018年F1バルセロナ・プレシーズンテスト第2回3日目。フェラーリがハイパーソフトタイヤで17秒台に突入。

プレシーズンテストも、あと2日となりました。各チーム予選シミュレーションに取り組んでいるようで、柔らかいタイヤをはいてスピードをのせてきました。昨日の午前、あまりいいところがなかったトロロッソ・ホンダは午後からハートレイがきっちりと走り込み...
2024.10.06

2018年F1バルセロナ・プレシーズンテスト第2回2日目。またトラブルのマクラーレン。

プレシーズンテストも後半2日目にもなると各チームのラップタイムが上がってきます。1日目はフェラーリのベッテルが出した1分20秒396が最速でしたが、今日は18秒台に突入しています。昨日はトロロッソ・ホンダも20秒台を記録していますが、ブレー...
2024.10.06

2018年F1バルセロナ・プレシーズンテスト第2回1日目。トラブル続きのマクラーレンはトロロッソ・ホンダと何かと比較されるみたい。

バルセロナでのプレシーズンテストは後半、2週目に突入しました。先週のテストで、トロロッソ・ホンダの信頼性は完璧で、スピードもまずまずだったことが分かりました。ホンダのエンジンは既にルノーに匹敵しているのでは…というニュースも出ています。参照...
2024.10.06

2018年F1バルセロナ・プレシーズンテストのまとめ

今年のプレシーズンテストは気持ちよかったですね。ホンダのPUは抜群の信頼性を見せてくれました。4日間、PUはノートラブルです。1回目のバルセロナテストは信頼性重視だったので、大成功でした。マクラーレン・ホンダの不振が嘘のようです。このページ...
2024.10.06

2018年F1バルセロナ・プレシーズンテスト4日目。ウエット・コンディションでも速いトロロッソ・ホンダのピエール・ガスリー。

今週のバルセロナテストの最終日です。今日はウエット・コンディションとなりました。しかし雨はやんでいるので回復傾向にあります。各チームは、まずウエットタイヤを履いてテストを開始しています。2018年プレシーズンテスト4日目・午前(3/1)第1...
2025.03.04

2018年F1バルセロナ・プレシーズンテスト3日目。悪天候の中、トロロッソ・ホンダのブレンドン・ハートレイ、コースイン!

カタロニア・サーキットは雪です。There’s probably snow way we’ll get to drive this morning #F1Testing ❄️ pic.twitter.com/lojQPQkO70— Visa...
2024.11.10

2018年F1バルセロナ・プレシーズンテスト2日目。ホンダエンジン「RA618H」は間違いなく進歩しています。

1日目のテストではレッドブルのダニエル・リカルドが最速タイム(1:20.179)をたたきだし、周回数もトップの105周を走破して好調を印象づけました。さらにレッドブル・トロロッソ・ホンダは周回数で2番手に付く93周をマークし、ホンダエンジン...
2024.10.06

2018年F1バルセロナ・テストが始まった。トロロッソ・ホンダは好スタート!

ついにレッドブル・トロロッソ・ホンダのマシン、STR13が正式発表されました。ブルーとレッドのマシンは精悍で好感が持てます。レッドのストライプに「HONDA HYBRID」の文字が映えます。2018年プレシーズンテスト1日目・午前(2/26...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました