書籍の電子化・自炊のはじめ方

ファン・ノート

2024.10.05

広島県呉市の「てつのくじら館」と「大和ミュージアム」に行ってきました。一日ミリタリーな気分に浸りました。

広島県呉市宝町は海上自衛隊呉資料館・通称「てつのくじら館」と「大和ミュージアム」が隣接しています。正面の潜水艦「あきしお」が見えるところが「てつのくじら館」、左側が「大和ミュージアム」右側がスーパーマーケット「ゆめタウン」です。私の場合は高...
2024.10.04

トロロッソ・ホンダの2018年F1シーズンはフレッシュなドライバーで攻める。予想通りブレンドン・ハートレイとピエール・ガスリー。

Photo by Takayuki Suzuki 2018年トロロッソ・ホンダのドライバーが決定しました。ブレンドン・ハートレイとピエール・ガスリーです。トロロッソのドライバーは慣例通り3年までで、クビアトは放出されました。ブレンドン・ハー...
2024.09.28

Kindle Oasisのスリーブケースをお探しなら、Amazonベーシック タブレットスリーブバッグ8.0インチがおすすめ。

Kindle Oasis(2017年Newモデル)は専用のカバーがあるのですが、本体全体をカバーするものではありません。それにカバーが付いていても落としてしまったら終わりです。カバンに入れても本体が擦れるかも。……Kindle Paperw...
スポンサーリンク
2024.10.04

トロ・ロッソのピエール・ガスリーがウィリアムズのランス・ストロールをオーバーテイクできたのにフェルナンド・アロンソがフェリペ・マッサをオーバーテイクできなかった謎

Photo by Jake Archibald 先日行われたF1ブラジルGPにおいて、どうしても理解出来なかったことがあります。それは、信頼性不足のためパワーダウンさせたルノーエンジンを積んだトロ・ロッソのピエール・ガスリーが、メルセデスエ...
2024.09.28

7インチ画面になったKindle Oasis(2017年Newモデル)レビュー。現時点ではE ink端末の最高峰!

ついに7インチの電子書籍端末が登場しました。初めて電子書籍端末を購入してから画面は7インチは必要だと感じていました。Kobo aura H2Oが出た時も画面サイズが大きくなってうれしかったのですが、イマイチ操作性に馴染めないところがありまし...
2024.11.13

ChainLPで「メモリが不足しています。」というエラーが起こった場合の対処方法

Kindleがついに新しい領域に突入しました。新しいKindle Oasisの発売によって表示サイズが7インチとなり、今まで以上に書籍が読みやすくなったのです。もともと6インチサイズが発表されてから、ずっと7インチサイズを待望していました。...
2024.10.04

F1 2017 ブラジルGP決勝:マッサ、最後の母国グランプリ7位。ベッテル、ハンガリーGP以来の優勝。

Photo by Paul Williams フェリペ・マッサの最後の母国レースです。マッサはフェラーリ時代にあと一歩でチャンピオンとなれるチャンスがあったのですが、惜しくもルイス・ハミルトンに敗れています。あの2008年、わずか1ポイント...
2024.10.04

F1 2017 ブラジルGP予選:ルノーエンジンの信頼性不足でグリッド降格が多すぎる。ハミルトンはクラッシュするもボッタスがポール。

Photo by Artes Max フェリペ・マッサの母国グランプリ、ブラジルGPが始まりました。既にマッサは引退が確定しているため、2年連続の母国引退レースとなります。また昨年同様に感動的なレースとなるのでしょうか?今年は完走して欲しい...
2024.10.06

エヴァネッセンスの4thアルバム「シンセシス」ついに出る!これまでのアルバムで最も美しいアルバムだ!!

Photo by Focka エヴァネッセンスのアルバム「シンセシス」がついに出ました。このアルバムは今までのアルバムとは全く違う印象です。今までのアルバムは激しい部分を持っていましたが、このアルバムは静の美しさがあります。そして今まで以上...
2024.09.29

筒井大志の「ぼくたちは勉強ができない」3巻を一気読み!

今回は現在のところ(2017.11現在)3巻しか出ていないコミックの紹介です。表紙がとても明るい絵柄なのに、あまりにもネガティブなタイトルが興味をそそりました。筒井大志という漫画家は全く知りませんでしたが、思わず手に取ってしまいました。「ぼ...
2024.10.05

青春の作家・富島健夫の自伝的小説「青春の野望」

このところずっと富島健夫の「青春の野望」(全5巻)を読んでいました。青春の野望 富島健夫 第一部 錦ヶ丘恋歌 第二部 愛と夢と現身と 第三部 早稲田の阿呆たち 第四部 学生作家の群 第五部 人生、進むべし1冊が、それぞれ500〜600ページ...
2024.10.06

ブレードランナー人気でヴァンゲリスに注目した方もいるのでは?

Photo by Cory Doctorow 「ブレードランナー2049」の人気が高まって、SF雑誌などは、どこもかしこも特集を組んでいます。このような状況では映画に注目したくなるのも当たり前ですね。ところが、私はまだ観てないのです。しかし...
2024.10.06

ステレオフォニックスのニューアルバム「スクリーム・アバヴ・ザ・サウンズ」が到着!最近のアルバムの中でこれが一番いい!

Photo by Alex Const ステレオフォニックスの最新アルバム「スクリーム・アバヴ・ザ・サウンズ」が到着しました。実をいうと「プル・ザ・ピン」以降、ステレオフォニックスはイマイチな感じがしていました。でも、このアルバムまで聴き続...
2024.10.03

ジム・ジャームッシュ監督の「ギミー・デンジャー」をやっと観ました。イギー・ポップがかっこよかった。

やっと私の地域で「ギミー・デンジャー」が劇場公開されました。デヴィッド・ボウイの「ジギー・スターダスト」と同じくミニシアターでの上映です。「ブレードランナー 2049」を観るか「ギミー・デンジャー」を観るか迷いましたが、「ギミー・デンジャー...
2024.10.06

意外に持ってたステレオフォニックス。ニューアルバム「スクリーム・アバヴ・ザ・サウンズ」が出る!

Photo by Alex Const ステレオフォニックスは2005年頃から、フォローすべきバンドとしてピックアップしてきました。最も良く聴いたのは5thアルバムの「Language Sex Violence Other」だと思います。最...
2024.10.05

SFマガジン・2017年12月号「オールタイム・ベスト SF映画総解説 PART2」は1988年「1999年の夏休み」から2004年「ハウルの動く城」まで

SFマガジン・2017年10月号「オールタイム・ベスト SF映画総解説 PART1」が良かったので、PART2も買ってみました。今号は1988年から2004年までのSF映画解説です。この企画はPART3まで続きます。オールタイム・ベスト S...
2024.10.06

ビョークがニューアルバム「ユートピア」をリリース!ジャケットビジュアルがスタートレックのクリンゴン人みたいで驚いた!

Photo by Cristiano Betta ビョークが新しいアルバムをリリースします。その名も「ユートピア」。前作「ヴァルニキュラ」のリリースから2年、9枚目のスタジオアルバムです。すでにシングル「the gate」がリリースされてい...
2024.10.04

佐藤琢磨 インディ500初制覇のブルーレイ出た!レース・ディスクとインタビュー・ディスクの2枚組だ!

Photo by Zach Catanzareti Photo 2017年のレース・トピックで最大のものは佐藤琢磨のインディ500優勝です。日本人初の快挙でした。当然、この記録だけは手に入れておかないといけないでしょう。佐藤琢磨 インディ5...
2024.10.04

F1 2017 メキシコGP決勝:レースはマックス・フェルスタッペンが3度目の優勝。ベッテルとハミルトンが接触し最後尾から追い上げる展開。結局、ルイス・ハミルトンの4度目のタイトルが決定。

Photo by Steve F1メキシコGPにおいて、ルイス・ハミルトンがチャンピオンに決定しました。レースはオープニングラップのベッテルとハミルトンの接触によって、マックス・フェルスタッペンが盤石の展開で、3度目の優勝です。あと2戦を残...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました