2015.02.28 2024.10.02 書籍情報 今月の積ん読(2015.2):沈黙のWEBマーケティング、絶対なる孤独者、あまねく竜神住まう国、クラッシャージョウ、エイリアンシリーズ… 今月ブログをリスタートしてから、買った本をまとめておきます。(同じ本を買わないように備忘録として)ブログをリスタートしたので、関連書籍も買ってます。毎日書く方に夢中でノウハウ本以外は全然読めてません。最近は本を買う度に「死ぬまでに読み切れる...
2015.02.27 2024.10.06 書籍情報 ライトノベル変質! H系になっちゃった? わたしも少なからずライトノベルを読んでいる。いまだにこのジャンルの正確な定義は分からないのだが、アニメと同じように日本を海外にアピールできる代表的なジャンルに育ったらしい。ライトノベルの元は平井和正の「超革命的中学生集団」や筒井康隆の「時を...
2015.02.26 2024.09.29 電子書籍を作る・読む なぜ自炊なのか? なぜ電子書籍を買わないのか? 私の場合は電子書籍ストアから購入した書籍よりも自炊した書籍の方が圧倒的に多いです。それは電子本と通常の紙の本が売れていた場合、紙の本を買ってしまうからです。電子本より紙の本の方が購入価格が高くなるのですが、なぜ紙の本を買ってしまうのか? そ...
2015.02.25 2024.10.06 書籍情報 上橋菜穂子・荻原規子:この児童文学がすごい! 平井作品も好きなのですが、近年は上橋菜穂子さんや荻原規子さんに、かなりはまりました。お二人は児童文学を代表する作家ということを知って驚きました。作品自体が児童文学のジャンルを超えてしまっているのです。このお二人の作品に感銘したので作品をピッ...
2015.02.24 2024.09.28 電子化ソフトウェア eTilTranの使い方:コミックのノンブルを削除する No.722さんが無料で配布しているのはChainLPだけではありません。eTilTranというソフトウェアも配布していらっしゃいます。No.722さんのブログを見るとえちるとらん = コミック傾き補正ビューア + 小説画像再配置ツール -...
2015.02.23 2024.09.28 電子化ソフトウェア MeTilTran解説:小説の文字を大きくする。2段組の小説を組み直す。 MeTilTran開発者のNo.722さんを心からリスペクトします。このソフトウェアがなかったら、私が自炊にはまることもなかったでしょう。No.722さんが無料で配布しているのはChainLPだけではありません。MeTilTranというソフ...
2015.02.22 2024.10.06 書籍情報 第35回日本SF大賞に藤井太洋、長谷敏司の両氏、功績賞に平井和正氏 平井和正さま本当にありがとうございました。新聞記事より第35回日本SF大賞(日本SF作家クラブ主催)は21日、藤井太洋さんの「オービタル・クラウド」(早川書房)と、長谷敏司さんの「My Humanity」(同)に決まった。賞金は各50万円。...
2015.02.22 2025.01.07 電子書籍リーダー 電子書籍リーダーレビュー:Kobo Aura ONE、Kindle OASIS、Kobo Aura H2o、Sony Reader、Kindle Paperwhite、Nexus… 私の使っている電子書籍リーダー、タブレット等の使用法、操作感をまとめておきます。(かなり偏ってるかもしれませんが、参考程度と思ってくださいね)端末毎の仕様に関してはメーカーのホームページを参照してください。Kobo Aura ONE主な特徴...
2015.02.20 2024.11.13 ChainLPを使う ChainLP設定サンプル:初代Nexus7 コミックスにはカラーオンリーのものがあります。その場合、やはりカラーで読みたいと思いますが、E-Ink端末では無理。そこで活躍するのがNexus7です。しかも初代(2012年発売)。今購入すると2013年版のほうが安いようですが、私は201...
2015.02.19 2024.09.29 ChainLPを使う ChainLPで困ったこと:全てのページが挿絵、カラーページ扱いになった。汚れた原稿の余白が除去出来ない。 私がChainLPでなかなか解決できなかったことをまとめておきます。※以下は川原礫さんの「絶対なる孤独者(アイソレータ)」の例ですが、コミックではCLAMPさんの「×××HOLiC」が全て挿絵扱いになってしまいました。ChainLP開発者の...
2015.02.18 2024.11.13 ChainLPを使う ChainLP設定サンプル:Sony Reader PRS-T3S Sony Reader PRS-T3Sは私がメインで使用している電子書籍リーダーです。6インチでありながら、視認性は他の電子書籍リーダーより飛び抜けています。(個人的感想ですが…)私は、なるべく本の雰囲気を残したまま(ノンブルやヘッダを残し...
2015.02.17 2024.09.29 ChainLPを使う ChainLP設定サンプル:Kindle Paperwhite、KindleDX kindle Paperwhiteは電子書籍専用端末の代名詞と言っても過言ではないほど、有名です。しかし、Micro SDが使えないので自炊ユーザーにとっては利便性の低い端末かもしれません。私もコミックを読むためにしか使用していません。昨年...
2015.02.16 2024.09.29 ChainLPを使う ChainLP設定サンプル:Kobo Aura H2o Kobo Aura H2oは1080×1430pixの高解像度を持つ電子書籍専用端末です。高解像度、6.8インチの大画面、E Ink Cartaの高コントラストが特徴。Micro SDも増設可能で、自炊用の電子書籍端末としてはベストチョイス...
2015.02.15 2024.09.29 ChainLPを使う ChainLP設定サンプル:Sony Reader PRS-T2 Sony Reader PRS-T2は型落ちしてしまいましたが、格納できるデータ量の点では最も優れた機種だと思います。視認性と収納性を両立している点で今後も使っていきたい機種です。数回の記事に渡って、私の設定サンプルをまとめておきます。(備...
2015.02.15 2024.09.28 ChainLPを使う 電子書籍ソフトの決定版! ChainLPの初期設定 こちらの記事はChainLPをインストールした時点での初期状態の設定を解説付きでまとめたものです。ChainLPで様々な設定変更を行った際に、元はどういう設定だったのか確認するためにまとめて起きます。ChainLPのインストールについては「...
2015.02.14 2025.01.26 ChainLPを使う ChainLPの使い方:インストールから始める電子書籍の最適化事例 ChainLPはNo.722さんが無料で配布している、小説やコミックの電子化(自炊)ソフトウェアです。このページではインストールから使用方法までをまとめています。詳しいことは作者のブログ「No.722」を見ていただきたいのですが、実際に使っ...
2015.02.12 2024.10.06 F1 2015 2015年ホンダF1復帰を前にした記事 photo by amika_san日経新聞が2月10日と11日連続で、ホンダのF1復帰を取り上げた。3月13日のオーストラリア(アルバート・パークサーキット)での開幕戦を目前に日本のモータースポーツ界が盛り上がりを見せ始めた。しかし、ホン...
2015.02.11 2024.11.13 電子化ソフトウェア Adobe Acrobat Proでトリミングされたjpg画像を出力する方法 Adobe Acrobatは本家・本元のPDF編集ソフトウェアだ。PDFを開発したadobeだけあって、機能で他のPDF編集ソフトウェアの追随を許さない。電子書籍を作成するためには必携のソフトウェアといえるだろう。スキャンしたPDFは上下左...
2015.02.10 2024.12.01 ファン・ノート 電子化・電子書籍リーダー最適化のステップを写真で分かりやすく解説。PDF編集ソフトが無い場合も電子化可能です。 書籍を電子化するステップを解説します。このページで使用しているソフトウェアは「ChainLP」と「Photoshop」「Adobe Acrobat 11 Pro」です。「ChainLP」は傾き補正機能や事前トリミング機能があるので、「Pho...