書籍の電子化・自炊のはじめ方
2024.10.03

ホンダF1の新スペックエンジンはもうすぐ。

Photo by Iwao トロロッソ・ホンダのインシーズン・テストに注目していました。というのも新しいエンジンのテストを行うという情報が流れたからです。もしかしたら新バージョンのエンジンをテストするのか…と思っていたのですが、少し違うよう...
2024.10.04

「銀河英雄伝説 Die Neue These」はナレーションがいいですね。

「銀河英雄伝説」を新しくなったアニメで見られるとは思ってもみませんでした。「銀河英雄伝説」は社会人1年生のおりに、通勤電車で夢中になって読んでいました。既に完結間近という頃だったと思います。今も第1巻を再読中なのですが、他にも読みたいものが...
2024.10.06

F1 2018 第5戦・スペインGP決勝:帰ってきたオープニングラップの狂人

Photo by Artes Max マーク・ウェバーによって「オープニングラップの狂人」と名付けられたロマン・グロージャン。2012年のことです。その後グロージャンはカウンセリングなど様々な努力により、いいドライバーに育っていきました。し...
スポンサーリンク
2024.10.06

F1 2018 第5戦・スペインGP予選:ピエール・ガスリーが12番手で決勝へ。ブレンドン・ハートレーはFP3で大クラッシュ。エンジン交換必至。

Photo by Artes Max FP3の終盤、ブレンドン・ハートレーのクラッシュには驚きました。エンジンブロックまで大破し、クレーンでつり上げるとエンジン、ギヤボックスが落ちてしまいました。これでは交換するしかないでしょう。そのためハ...
2024.11.12

レッドブル・ホンダは誕生するのか?

スペインGPが開幕しましたが、ひいきのトロロッソ・ホンダは全く目立ちません。ホンダのエンジン性能が、どのレベルなのかも見えなくなってしまいました。しかし、昨年から何かと話題になっているレッドブルへのエンジン供給が実現するかどうかの正念場とな...
2024.10.06

今年のレコードストアデイはデヴィッド・ボウイの「LET’S DANCE(FULL-LENGTH DEMO)」

やっとレコードストアデイにリリースされたデヴィッド・ボウイ関連商品を受け取りました。今年のRSDで一番欲しかった「LET’S DANCE(FULL-LENGTH DEMO)」です。タワーレコードオンラインから「店頭取り置き注文」で購入するこ...
2024.11.12

平井和正の「死霊狩り(ゾンビー・ハンター)」ハヤカワ文庫から書籍で発売!サイボーグ戦士「ベガ」のフィギュアも!!

平井和正の書籍がこのところ立て続けに発売されました。「狼の紋章」「狼の怨歌」「日本SF傑作選」に続いて、今度は「死霊狩り(ゾンビー・ハンター)」が発売です。また、竹谷隆之による原型のサイボーグ戦士「ベガ」フィギュアが発売というニュースも!平...
2024.09.28

デヴィッド・ボウイ 名曲集「ヴァレンタイン・デイ(Valentine’s Day)」

デヴィッド・ボウイの復活アルバム「ザ・ネクスト・デイ」は傑作曲のオンパレードといってもいいほど素晴らしいアルバムです。このアルバムでは過去のボウイを思い起こさせるような楽曲が多く収録されています。エクストラ・エディションを含めると、過去の曲...
2024.10.06

F1 2018 第4戦・アゼルバイジャンGP決勝:やっぱりホンダエンジンはパワーが足りない。

大荒れのF1アゼルバイジャンGPはレッドブルの同士討ちを含めた7台がリタイア。セーフティカー導入時にウイービング中にクラッシュしてしまったグロージャンやトップを走行していたのにデブリを踏んでタイヤバーストしてしまったボッタスなど、あり得ない...
2024.10.06

F1 2018 第4戦・アゼルバイジャンGP予選:トロロッソ・ホンダはバーレーンGPで運を使い果たしたのか?

Photo by Bob Martens 超低速と、超高速区間を持つバクー市街地サーキットでは各チームセッティングが難しいようです。フリープラクティスではフェラーリの車がなかなかタイムを出さず、ちょっと心配しましたが、FP3ではベッテルがき...
2024.10.06

トロロッソ・ホンダSTR13のパフォーマンスは疑問。

Photo by Salvatore Freni Jr 第4戦アゼルバイジャンGPが始まりました。開催されるバクーはロングストレートを持つ市街地サーキットです。パワーユニットには厳しいサーキットと言われていますが、今年のトロロッソ・ホンダの...
2024.09.28

デヴィッド・ボウイ 名曲集「スペイス・オディティ(Space Oddity)」

デヴィッド・ボウイの代表曲を語る上で、絶対に外すことが出来ない曲が「スペイス・オディティ(Space Oddity)」です。ボウイの最初のヒット曲であり、メジャーへの足がかりを作った曲です。ボウイのベスト盤やライブ盤では必ずといっていいほど...
2024.10.05

「SLAM DUNK 新装再編版」が発売! 書影出ました!!

「スラムダンク」は好きなコミックです。桜木花道の成長が気持ちいいです。バスケット経験が無くても、このコミックは面白いはずです。ジャンプコミックス全31巻も読みましたし、完全版の24巻も読みました。何度読んでも、のめり込めます。「スラムダンク...
2024.10.20

「ビサイド・ボウイ:ザ・ミック・ロンソン・ストーリー」のサウンドトラックCD出る!

Photo by mickeydb 2017年の10月にブルーレイが発売された「Beside Bowie: Mick Ronson Story」は、ミック・ロンソンのドキュメンタリーです。以来、日本語字幕がついたブルーレイの発売をずっと待っ...
2024.09.28

デヴィッド・ボウイ 名曲集「5年間(Five Years)」

デヴィッド・ボウイが亡くなってしまった今「5年間(Five Years)」を聴くと、とてつもない切なさに襲われます。ボウイはジギー・スターダストの時から、限られた時間の中で生きてきたように思われてなりません。そして、命がつきることを知ってい...
2024.09.28

デヴィッド・ボウイ 名曲集「アイ・アム・ウィズ・ネーム(Segue:Ramona A. Stone/I Am With Name)」

デヴィッド・ボウイのアルバム「Outside」はアートが詰まった傑作です。このアルバムほどデヴィッド・ボウイを象徴するものが詰め込まれた作品はないでしょう。最初から聴いていると、ドラマチックな展開に驚きます。このアルバムにはゼグエ(次章への...
2024.10.06

F1 2018 第3戦・中国GP決勝:トロロッソ・ホンダの同士討ちが勝負の綾。

Photo by Artes Max 中国GP決勝のトロロッソ・ホンダはまったくいいところがありませんでした。第2戦の好結果をうけて、さらに活躍を期待していたのですが…チーム内のドライバー同士が接触するという最悪の事故がおきてしまいました。...
2024.10.06

F1 2018 第3戦・中国GP予選:トロロッソ・ホンダ、下位に沈む。STR13の一貫性の無さは驚き。

Photo by Artes Max 第2戦バーレーンGPで高パフォーマンスを発揮して車の良さを見せつけたトロロッソ・ホンダ。ところが、事前に心配されたとおり、中国GPでは速さを発揮することが出来ませんでした。いったいどういうことなのでしょ...
2024.10.06

上海インターナショナルサーキットは同じヘルマン・ティルケのサーキットでもバーレーンとは大違い。トロロッソ・ホンダは力を発揮できるでしょうか?

Photo by emperornie バーレーンGPの好成績に沸き立つトロロッソ・ホンダ。4位入賞の余韻に浸りつつも中国GPが連戦で開始されました。上海インターナショナルサーキットはロングストレートが2本あり、バーレーンと同じストップ・ア...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました