書籍の電子化・自炊のはじめ方
2024.12.26

アニメーションのサウンドトラック・メインテーマ曲:攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX、APPLESEED、Fate/stay night、機動戦士ガンダム、コードギアス 反逆のルルーシュ、ローゼンメイデン、エヴァンゲリオン、ギルティクラウン、ラーゼフォン、THE ビッグオー、スタジオジブリ作品…etc.

私はかなりアニメが好きです。直接、アニメの思い出を語るのは、少し気が引けるので、音楽からアプローチしてみたいと思います。私の場合はほぼ全ての音楽はiTuneに入れています。そこからピックアップしていきます。※各ジャケットはAmazonにリン...
2024.10.06

F1 カナダGPを振り返る:フューエルリミテッドのサーキットで感じる現代F1の問題とマクラーレン・ホンダの新ノーズへの期待…etc.(F1 2015第7戦:カナダGP後記)

photo by Benoit Mahe 「2004 Canada GP Renault F1」F1カナダGPが終わりましたが、結局メルセデスの圧勝でした。このコースは燃費が最もきついサーキットとして知られています。メルセデスはエネルギー消...
2025.01.24

豊田有恒の日本武尊SF神話(長編ヒロイック・アドベンチャー小説、ヤマトタケル・シリーズ)のこと。

photo by tomohisa suna「明日の神話 ”Myth of Tomorrow” Taro Okamoto」豊田有恒さんの小説はヤマトタケル・シリーズのみ持っています。平井和正のウルフガイシリーズを読み始めた学生の頃に出会った...
スポンサーリンク
2025.01.31

菊地秀行「吸血鬼ハンターD」:最新刊「D-魔王谷妖闘記」発売!

photo by régine debatty菊地秀行の作品はずっと前からたくさん読んできました。シリーズものも数多いので、さすがに全てをフォローすることは無理でしたが…私が好きな作品、注目している作品には以下があります。吸血鬼ハンターDシ...
2024.12.26

原点に立ち返ったギターアルバムであり、コンセプトアルバムでもある…ミューズ – MUSE – 「ドローンズ – DRONES – 」がキターーー!

photo by enjosmithミューズは僕の大好きなアーティストに育った。「Origin Of Symmetry」では荒々しさの目立つバンドであったし、レディオヘッドの亜種という評論も見たことがある。しかし、アルバム「Absoluti...
2024.12.30

1984年回想。平井和正・真幻魔大戦 イメージアルバム(難波弘之作品)発売から幻魔世界は一気に終結を迎える。SFアドベンチャー増刊「平井和正の幻魔宇宙」にて真幻魔大戦・第三部完結。

photo by Colin Dunnちょうど1年前(2014年5月)に「真幻魔大戦 イメージアルバム」が復刻されているのを知り、懐かしいのでCDを購入しました。片付けをしていたら、そのCDが出てきたので当時の状況を懐かしんでみたいと思いま...
2024.12.29

マイクル・ムアコックの魔力:アンチ・ヒロイック・ファンタジー、エターナル・チャンピオンシリーズ

photo by CHRIS DRUMM私が最初に出会ったマイクル・ムアコック作品は「火星の戦士 野獣の都」です。マイクル・ケインを主人公としたシリーズものです。この本を読んだ私はエドガー・ライス・バローズの「火星シリーズ」のパクリだと思い...
2025.01.17

圧倒的なルイス・ハミルトン、ライコネンのスピンでメルセデスに表彰台独占を許す結果に。マクラーレン・ホンダは信頼性の問題でダブルリタイア。(F1 2015第7戦:カナダGP決勝)

photo by Paul Williams6月7日、カナダ・モントリオール「ジル・ビルヌーブ・サーキット」でF1カナダGP(全70周)が開催されました。このサーキットは長短のストレートをシケインとヘアピンでつないだストップ・アンド・ゴーの...
2025.01.17

F1 カナダGP予選:マックス・フェルスタッペンが、ついにエンジンペナルティー対象に。2トークンを使用したマクラーレン・ホンダ:フェルナンド・アロンソのパワーユニット使用状況も確認。(F1 2015第7戦:カナダGP予選)

photo by Paul WilliamsこのカナダGPで初のエンジンペナルティー対象となったのがトロ・ロッソのマックス・フェルスタッペンです。フェルスタッペンは前回のモナコGPでロータスのグロージャンに追突。すでに5グリッド降格処分を受...
2024.12.04

ブログとSNS(Twitter、Facebook、instagram)との連携。Facebookって匿名で使いづらい。どうしたらいいんでしょう?

こんにちは。ライターの「Lin」です。ブログを本格的に始めて3ヶ月になります。はっきり言って初心者です。想像していたのより、結構大変ですね。ブロガーと言われる方は本当に大変な時期を歯を食いしばって耐えてきたか、趣味でやっていたら自然に乗り越...
2025.01.18

今月の積ん読(2015.5):吸血鬼ハンターD-ひねくれた貴公子、妖魔戦線、イリスの炎、Fate/strange Fake②、カコとニセ探偵…

5月の積ん読です。少し遅れました。ブログに時間を費やす毎日で読書がさっぱり出来なくなりました。しかし、好きな本は買ってしまうんですよね。D-ひねくれた貴公子(吸血鬼ハンターD 29):菊地秀行吸血鬼ハンターシリーズです。就職したばかりの頃、...
2025.01.23

デヴィッド・ボウイ「地球に落ちてきた男」舞台化企画「Lazarus」:エンダ・ウォルシュと共作で脚本制作中。サウンドトラックまたは新作アルバムの期待大。

今、一番気になっているのがデヴィッド・ボウイの舞台「地球に落ちてきた男」のことです。既に4月初旬のニュースでしたので、ずっと気になっていました。「デヴィッド・ボウイ」でgoogleサーチすると現在トップヒットする話題です。劇中では、ボウイが...
2025.01.10

イッタラ(iittala)はタイムレスデザイン(Timeless Design since 1881.)

photo by Didriks家の食器棚には北欧食器のイッタラ(iittala)がかなりの比率で収まっています。イッタラは高級食器のようにお客様のためだけにお出しする食器ではなく、家族の普段使いとして非常に重宝します。イッタラというメーカ...
2025.01.11

デスノートがドラマ化!ミサミサは佐野ひなこ。佐野ひなこは写真集が素敵。デスノートはコミックと映画が印象的。テーマ曲のダニー・カリフォルニアは最高。

photo by Japanexperterna.seこの夏、デスノートがドラマで登場すると知りました。私がデスノートに夢中になったのは(コミックですが)2005年のことです。出張先が遠かったので、移動時に読めるコミックをKIOSKで買いま...
2024.10.29

探偵物語・映画作品を網羅した松田優作DVDマガジン発売を契機に、平井和正原作の映画「狼の紋章」(松田優作のスクリーンデビュー作:1973年発表)を紹介します。

photo by doronko松田優作さんで最初に思い出すのは「ジーパン刑事」です。テレビドラマ「太陽にほえろ!」において、萩原健一さんの扮する「マカロニ刑事」の殉職後に登場しました。ちなみに「ジーパン刑事」殉職後は勝野洋さん扮する「テキ...
2025.01.17

F1 モナコGPを振り返る:メルセデスのルイス・ハミルトンに何が起こったのか?(F1 2015第6戦:モナコGP)

photo by Paul WilliamsF1最大のイベントであるモナコGPは終盤、セイフティーカーの導入によって順位が入れ替わるというショッキングな展開で、それまでレースをリードしていたハミルトンは3位にあまんじてしまいました。その敗因...
2025.01.13

デヴィッド・ボウイのトリビュートアルバム「David Bowie Songbook」が大好きで、記事にしてたら「The Man Who Sold the World Liv」(Holy Holy:トニー・ヴィスコンティ、ウッディー・ウッドマンジー)にたどり着いた。ライブ情報もあります。

photo by topher76前回記事でデヴィッド・ボウイがカバーした曲のコンピレーション「デヴィッド・ボウイが魅せられた名曲たち(BOWIE HEARD THEM HERE FIRST)」を取り上げました。今回は逆のパターンです。デヴ...
2025.01.23

荻原規子の学園ファンタジー・エッセイ等 : RDGレッドデータガール、西の善き魔女、これは王国のかぎ、樹上のゆりかご…etc.

photo by Chris Halderman荻原規子さんの書籍レビュー第2弾です。今回は学園ファンタジーを中心としています。RDGレッドデータガール私がはじめて読んだ荻原規子さんの作品です。この作品も「姫神に憑依された」設定や「異空間へ...
2024.11.13

平井和正の時代区分:「虎の時代」「狼の時代」「天使の時代」「女神の時代」は誰が最初に言ったのか? 狼の肖像:中島梓(栗本薫)が初出? どなたか教えてください。

平井和正の世界は1999.7月から2015年5月まで続けました。そもそもこのページは週一で何か大好きな平井和正について書こうというのが目的でしたので、ほぼ日記状態で無目的に突き進んだ感があります。かなり恥ずかしいページもあります。実際もう少...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました