2015.05.31 2025.01.17 F1 2015 F1 モナコGPを振り返る:メルセデスのルイス・ハミルトンに何が起こったのか?(F1 2015第6戦:モナコGP) photo by Paul WilliamsF1最大のイベントであるモナコGPは終盤、セイフティーカーの導入によって順位が入れ替わるというショッキングな展開で、それまでレースをリードしていたハミルトンは3位にあまんじてしまいました。その敗因...
2015.05.26 2025.02.02 F1 2015 マクラーレン・ホンダ:ジェンソン・バトン8位、初ポイント獲得。戦略ミスに泣いたハミルトン。なんでロズベルグが3連覇?? 1992年モナコのセナvsマンセルに比すべくもない現代F1のつまらなさ。(F1 2015第6戦:モナコGP) photo by Paul Williams5月24日モンテカルロ市街地サーキットで第73回(F1の開催は62回)モナコGPが開催されました。メルセデスのロスベルグはモナコ2連勝中で、3連勝も期待されましたが、予選順位は2番手。ポール・トゥ...
2015.05.24 2025.01.18 F1 2015 F1 モナコGP予選、メルセデス対決に。マクラーレン・ホンダ:バトン12番手、アロンソはトラブルで15番手。(F1 2015第6戦:モナコGP) いよいよモナコグランプリです。抜けないサーキットなので、予選から見ていきたいと思います。今回はソフトタイヤとスーパーソフトタイヤ。今年、初めてのスーパーソフトタイヤの投入です。マクラーレン・ホンダには初のQ3進出の期待がかかります。Q1:メ...
2015.05.18 2024.11.25 F1 2015 F1 GPニュース2015(スペインGP)後のまとめ:マクラーレン・ホンダのノーポイントはいつまで続く?(F1 2015第5戦:スペインGP) photo by storem今回のF1 GPニュースは全くもって、つまらない内容でした。目新しい情報も無く、ちょっと困りました。ですので、F1 GPニュースとはあまり関係なく、その他のサイト等で知り得た情報をまとめておきます。メルセデスと...
2015.05.11 2024.11.25 F1 2015 ハードタイヤでのスピード差が出たメルセデス vs フェラーリ。オープニングラップで2位を奪ったベッテルだが、終わってみればメルセデスのワンツー。期待されたマクラーレン・ホンダ・アロンソはブレーキトラブルでリタイア。(F1 2015第5戦:スペインGP) photo by Salva Mendez5月10日スペイン・カタロニア・サーキットからF1はヨーロッパ・ラウンドに突入しました。過去のデータからポール・トゥ・ウインの多いサーキットとして知られるカタロニア・サーキット。今回はレース前から今...
2015.05.08 2025.02.02 F1 2015 マクラーレン・ホンダ MP4-30のカラーリング変更。フェルナンド・アロンソ、マクラーレンMP4/4をドライブ。両車を戦わせるとしたらProject CARSみたいなゲームだけかな? photo by Iwaoマクラーレンホンダのカラーリングがついに変更されました。なんか強そうです。マクラーレン・ホンダ MP4-30:クロームからグラファイトグレーへ当初からメルセデスのようなカラーリングに納得がいきませんでしたが、ついに...
2015.04.30 2025.01.07 F1 2015 マクラーレン・MP4-30の心臓部:パワーユニット「RA615H」の意味と諸元 photo by Stuart Seegerすでにホンダのパワーユニット「RA615H」が空力メリットを活かす「サイズ・ゼロ」パッケージの中核であることが分かってきました。過去記事でも、そのレイアウト構造については記していますが、今回は「別...
2015.04.26 2024.11.03 F1 2015 F1 GPニュース2015(中国GP・バーレーンGP)後のまとめ:圧倒的な強さを誇るハミルトン、ロズベルグ vs フェラーリ(F1 2015第3戦:中国GP・第4戦:バーレーンGP) photo by Paul Williams先週・先々週と2週連続の開催となったF1ですが、フライアウェイを終え、次戦からは新たな展開が期待されます。いつもの様に川井ちゃんの解説から分かったこと等、その他の情報を交えてまとめておきます。2戦...
2015.04.21 2025.02.02 F1 2015 メルセデス vs フェラーリのバトルが熾烈を極めたバーレーンGP。ライコネンのタイヤ戦略が生きた2位表彰台。マクラーレン・ホンダ・アロンソは11位(F1 2015第4戦:バーレーンGP) photo by Allan Donque4月19日バーレーン・インターナショナル・サーキット で前半のフライアウェイ最終戦のバーレーングランプリが開催されました。今年初のナイトレースです。FP1からトラブルに見舞われたジェンソン・バトンは...
2015.04.13 2025.02.02 F1 2015 メルセデスが強すぎて退屈な内容となった中国GP。唯一の見所はバトンとマルドナドとのバトル。マクラーレン・ホンダはダブル完走(F1 2015第3戦:中国GP) photo by sjiong2015年4月12日、上海インターナショナルサーキットで、中国GPが開催されました。前日から人がサーキットに入り込んだり、ホテルにファンが詰めかけたりで、大盛り上がりのようでしたが…P3でパワーユニットをストッ...
2015.04.04 2024.10.06 F1 2015 ホンダ RA615H・V6パワーユニットと「サイズ・ゼロ」の懸念 photo by Nik Aizuさて、今回もF1 GPニュースを見た後でマレーシアGPを振り返ってみたいと思います。前回のF1 GPニュースは開幕戦だっただけに、いろいろ興味深かったですが、今回はレース状況の分析に終始した感があります。マ...
2015.03.30 2024.12.04 F1 2015 フェラーリ・イズ・バック! 2戦目にして勝つ、涙のベッテル。2台ともリタイアのマクラーレン・ホンダ。(F1 2015第2戦:マレーシアGP) ※イメージはCC03月29日マレーシアGPがセパン・インターナショナル・サーキットで開催されました。フェルナンド・アロンソが今年初のF1参戦です。開幕前の事故原因について、金曜日にインタビューが行われましたが、ステアリングのロックがあったよ...
2015.03.28 2024.12.04 F1 2015 フェルナンド・アロンソはあと3機のパワーユニットしか使えない。(F1 2015第2戦:マレーシアGP) photo by Iwao写真はHonda RA168Eです。F1開幕戦の記事でマグヌッセンのエンジンが壊れていたとしても、アロンソは4機使えるのだろうか?と疑問でしたが、氷解いたしました。その後、私なりの邪推を展開いたしましたので、謝罪の...
2015.03.22 2024.12.04 F1 2015 F1GPニュース2015(オーストラリアGP特集)からのまとめ:各チームのマシン特性が興味深い。(F1 2015開幕戦:オーストラリアGP) photo by J.H. SohnオーストラリアGPも終わり、次のマレーシアGPが楽しみですが、その前に…川井一仁さん「川井ちゃん」の解説でオーストラリアGPを振り返ったF1GPニュース2015(オーストラリアGP特集):フジテレビNEX...
2015.03.22 2024.12.20 F1 2015 Official F1 App(F1ライブタイミング)のAnnual Pass購入:インストール済みの追加購入が分かりにくかった。 F1が地上波で放送されなくなって久しいですが、私の場合、すぐにライブタイミングとWEB放送に切り替えました。フジテレビ NEXT smartが始まる前は小林可夢偉がサイト上で紹介していた「VIP Box (日本語対応)」で無料視聴だったので...
2015.03.16 2024.12.04 F1 2015 えらいぞ!ジェンソン・バトン。マクラーレン・ホンダ完走発進。(F1 2015開幕戦:オーストラリアGP) photo by ph-stop3月15日メルボルン、アルバートパーク・サーキットで開催されたオーストラリアGPで2015年F1が開幕しました。テストもトラブル続きで燃費データもまともに無かったマクラーレン・ホンダですが、どのような結果にな...
2015.03.10 2025.03.05 F1 2015 マクラーレン・ホンダ MP4-30 のパワーユニット「RA615H」のレイアウト マクラーレン・ホンダのパワーユニットレイアウトが明らかになりました。独自のレイアウトを採用したホンダパワーユニット「RA615H」© Giorgio Piola出典:McLaren MP4-30 - Honda power unit lay...
2015.03.02 2024.11.03 F1 2015 マクラーレン・ホンダ・プレシーズンテストの軌跡:これで開幕は大丈夫なのか心配になってきた。- トラブル一覧あり -(F1 2015) photo by Werner BayerもうすぐF1開幕ということで、お祭り騒ぎの前に現実を直視したいと思います。ESPN F1やF1-Gateを元に昨年11月からのマクラーレン・ホンダのテストをまとめました。表にしてみると、私は結構まと...
2015.02.12 2024.10.06 F1 2015 2015年ホンダF1復帰を前にした記事 photo by amika_san日経新聞が2月10日と11日連続で、ホンダのF1復帰を取り上げた。3月13日のオーストラリア(アルバート・パークサーキット)での開幕戦を目前に日本のモータースポーツ界が盛り上がりを見せ始めた。しかし、ホン...