
Photo by watch repairer
2008年以来、久しぶりに開催されたフランスGP。
前回はマニクールで開催されました。
ポール・リカールで開催されるのは28年ぶりのことです。
最後のポール・リカールのF1レースは1990年、アラン・プロストがフェラーリ641で勝った年でした。
プロストはフランスでは異常に強かった。母国だからでしょう。
母国グランプリは特別なものです。
フランスが母国のピエール・ガスリーやエステバン・オコンにとっても特別な想いがあったグランプリだったのですが…
トロロッソ・ホンダは0周で終わった
スタート直後、トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーとフォース・インディアのエステバン・オコンが接触。
両者共に、リタイアしてしまいました。
エンジンペナルティーで最後尾からスタートしたブレンドン・ハートレーには期待しようもなく、トロロッソ・ホンダのフランスGPは早々と終わってしまいました。
ここまでのグランプリでブレンドン・ハートレーは結果を残していないため、ガスリーがリタイアしてしまうと一気にレースの興味が失われてしまいます。
やっぱり、2人のドライバーに期待できるようにドライバーラインナップを変えて欲しいです。
ベッテル接触でハミルトン楽勝
オープニングラップのアクシデントはガスリーとオコンだけでなく、優勝を争うはずのベッテルとボッタスにも起こります。
そのアクシデントでルイス・ハミルトンは楽にレースを運ぶことになり、余裕のポール・トゥ・ウインを達成しています。
レースはオーバーテイクが多かったものの、DRSを利用したものがほとんどです。
驚いたのはマクラーレンの遅さくらい。
ウィリアムズやマクラーレンが後方で、たらたら走っているのを見るのは悲しいです。
結果
F1 2018 第8戦 フランスGP ポール・リカール・サーキット – 全53周(2018.6.25)
ロングストレート(ミストラル・ストレート)を擁するサーキット。
途中のシケインがなかったら恐ろしく高速なサーキットになるのですが…
ラン・オフ・エリアのストライプが綺麗です。
| 順位 | ドライバー | チーム | ポイント |
|---|---|---|---|
| 1 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 25 |
| 2 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル | 18 |
| 3 | キミ・ライコネン | フェラーリ | 15 |
| 4 | ダニエル・リカルド | レッドブル | 12 |
| 5 | セバスチャン・ベッテル | フェラーリ | 10 |
| 6 | ケビン・マグヌッセン | ハース | 8 |
| 7 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 6 |
| 8 | カルロス・サインツ | ルノー | 4 |
| 9 | ニコ・ヒュルケンベルグ | ルノー | 2 |
| 10 | シャルル・ルクレール | ザウバー | 1 |
| 11 | ロマン・グロージャン | ハース | |
| 12 | ストフェル・バンドーン | マクラーレン | |
| 13 | マーカス・エリクソン | ザウバー | |
| 14 | ブレンドン・ハートレー | トロロッソ・ホンダ | |
| 15 | セルゲイ・シロトキン | ウィリアムズ | |
| 16 | フェルナンド・アロンソ | マクラーレン | |
| 17 | ランス・ストロール | ウィリアムズ | |
| r(27) | セルジオ・ペレス | フォース・インディア | |
| r(0) | エステバン・オコン | フォース・インディア | |
| r(0) | ピエール・ガスリー | トロロッソ・ホンダ |
セバスチャン・ベッテルとバルテリ・ボッタスの接触によって、ルイス・ハミルトンを脅かすものはいなくなりました。
ハミルトンの完勝です。
シャルル・ルクレールがまたもポイントフィニッシュしました。
トロロッソはザウバーにポイント争いで追い上げられています。
ロマン・グロージャンもフランスが母国だったのですが(フランスとスイスの二重国籍)、なかなかいいところを見せられません。
またもやノーポイントに終わっています。
ドライバーズ・ランキング
| 順位 | ドライバー(チーム:No) | ポイント |
|---|---|---|
| 1 | ルイス・ハミルトン(メルセデス:44) | 145 |
| 2 | セバスチャン・ベッテル(フェラーリ:5) | 131 |
| 3 | ダニエル・リカルド(レッドブル:3) | 96 |
| 4 | バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ:77) | 92 |
| 5 | キミ・ライコネン(フェラーリ:7) | 83 |
| 6 | マックス・フェルスタッペン(レッドブル:33) | 68 |
| 7 | ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー:27) | 34 |
| 8 | フェルナンド・アロンソ(マクラーレン:14) | 32 |
| 9 | カルロス・サインツ(ルノー:55) | 28 |
| 10 | ケビン・マグヌッセン(ハース:20) | 27 |
| 11 | ピエール・ガスリー(トロロッソ:10) | 18 |
| 12 | セルジオ・ペレス(フォース・インディア:11) | 17 |
| 13 | シャルル・ルクレール(ザウバー:16) | 11 |
| 14 | エステバン・オコン(フォース・インディア:31) | 11 |
| 15 | ストフェル・バンドーン(マクラーレン:2) | 8 |
| 16 | ランス・ストロール(ウイリアムズ:18) | 4 |
| 17 | マーカス・エリクソン(ザウバー:9) | 2 |
| 18 | ブレンドン・ハートレー(トロロッソ:28) | 1 |
| – | ロマン・グロージャン(ハース:8) | [11] |
| – | セルゲイ・シロトキン(ウイリアムズ:35) | [14] |
コンストラクターズ・ランキング
| 順位 | チーム | ポイント |
|---|---|---|
| 1 | メルセデス | 237 |
| 2 | フェラーリ | 214 |
| 3 | レッドブル | 164 |
| 4 | ルノー | 62 |
| 5 | マクラーレン | 40 |
| 6 | フォース・インディア | 28 |
| 7 | ハース | 27 |
| 8 | トロロッソ・ホンダ | 19 |
| 9 | ザウバー | 13 |
| 10 | ウィリアムズ | 4 |
© bluelady.jp


コメント