書籍の電子化・自炊のはじめ方

マクラーレン・ホンダ

2024.09.29

後半戦に突入したF1 2015ベルギーGP予選。3つのトークンを使用し期待されたマクラーレン・ホンダだが、予選が終わってみればいつもの定位置。 もうフェラーリやメルセデスのエンジニアにお願いしたい気分。(F1 2015第11戦:ベルギーGP予選)

image by Paul Williams レース前は毎回期待させるリリースが出るマクラーレン・ホンダ。今度こそ。…と力が入ったベルギーGPの予選ですが、結局、下位はマルシャのみ。全然ダメじゃないですか?3トークンを使用して燃焼系をアップ...
2025.01.14

F1 2015前半10戦のマクラーレン・ホンダ

image by Keisuke Kariya前回、F1の前半戦を総括しましたが、マクラーレン・ホンダについて少し情報が薄かったので、今回はマクラーレン・ホンダにスポットを当ててみたいと思います。ホンダF1復帰を前にMP4/30に期待が高ま...
2025.01.29

1988年マクラーレンに移籍した年、アイルトン・セナはシーズン8勝を上げ念願のワールド・チャンピオンに輝く。マシンはマクラーレン・ホンダMP4/4、エンジンはホンダRA168E。セナ・プロ時代の開幕である。

Photo by Paul Lannuier1988年アイルトン・セナはロータスからマクラーレンへ移籍します。同年のマクラーレンはエンジンをTAGポルシェからホンダエンジンにスイッチ。栄光のチームが誕生した年となりました。アイルトン・セナの...
スポンサーリンク
2025.02.02

F1第10戦ハンガリーGP:全アクシデント・レーシングインシデントを振り返る。リカルドの頑張りが目立ったレース。 結果良好だが楽観できないマクラーレン・ホンダ。(F1 2015第10戦:ハンガリーGP後記)

image by Phil GuestハンガリーGPはメルセデスエンジンが表彰台に上がらなかった今期初めてのレースとなりました。それは、ルイス・ハミルトンらしからぬ集中力を欠いたレース運びによるものです。その他にも様々なアクシデントが起きて...
2025.03.04

オープニング・ラップでフェラーリがワンツー態勢。メルセデスは自滅し表彰台を逃す結果に。マクラーレン・ホンダはダブル入賞。(F1 2015第10戦:ハンガリーGP決勝)

image by Jake Archibald イメージはフェラーリ時代のアロンソ7月26日、ハンガリーGPがハンガロリンクで開催されました。マクラーレン・ホンダの予選の不甲斐なさにテンション下がり気味で観戦しましたが、レースは意外と面白か...
2024.12.30

7台リタイアの荒れたレース。ブリティッシュウェザーに助けられマクラーレン・ホンダ、フェルナンド・アロンソ10位入賞。一時はワンツー態勢となったウイリアムズだが、終わってみればメルセデス、ワンツー。(F1 2015第9戦:イギリスGP決勝)

image by Jake Archibald7月5日、イギリス、シルバーストーンサーキットで行われたF1イギリスGP(全52周)は7台がリタイアする荒れたレースになりました。いつになっても気持ちよく走れないマクラーレン・ホンダ。レギュレー...
2024.10.06

今期で最もつまらないレース。アロンソ1周目クラッシュ。8周目にしてマクラーレン・ホンダ、ダブルリタイア。(F1 2015第8戦:オーストリアGP決勝)

photo by daveoflogic6月21日、オーストリア、レッドブル・リンクサーキットでF1オーストリアGP(全71周)が行われました。マクラーレン・ホンダはパワーユニット交換によるグリッドペナルティーにより最後尾からのスタートです...
2024.10.06

F1 オーストリアGP予選:ついにマクラーレン・ホンダとレッドブルがエンジンペナルティー対象。両チームは既に来期を見据えはじめたか? マクラーレン・ホンダはショートノーズ投入。(F1 2015第8戦:オーストリアGP予選)

photo by Ungry Young Manついにマクラーレン・ホンダとレッドブルが2台ともエンジンペナルティーの対象になってしまいました。主力チームが最後尾へまわる状況を、昨年だれが想像したでしょうか?雨がらみのスタートでインターミデ...
2025.01.17

圧倒的なルイス・ハミルトン、ライコネンのスピンでメルセデスに表彰台独占を許す結果に。マクラーレン・ホンダは信頼性の問題でダブルリタイア。(F1 2015第7戦:カナダGP決勝)

photo by Paul Williams6月7日、カナダ・モントリオール「ジル・ビルヌーブ・サーキット」でF1カナダGP(全70周)が開催されました。このサーキットは長短のストレートをシケインとヘアピンでつないだストップ・アンド・ゴーの...
2025.01.17

F1 カナダGP予選:マックス・フェルスタッペンが、ついにエンジンペナルティー対象に。2トークンを使用したマクラーレン・ホンダ:フェルナンド・アロンソのパワーユニット使用状況も確認。(F1 2015第7戦:カナダGP予選)

photo by Paul WilliamsこのカナダGPで初のエンジンペナルティー対象となったのがトロ・ロッソのマックス・フェルスタッペンです。フェルスタッペンは前回のモナコGPでロータスのグロージャンに追突。すでに5グリッド降格処分を受...
2025.01.17

F1 モナコGPを振り返る:メルセデスのルイス・ハミルトンに何が起こったのか?(F1 2015第6戦:モナコGP)

photo by Paul WilliamsF1最大のイベントであるモナコGPは終盤、セイフティーカーの導入によって順位が入れ替わるというショッキングな展開で、それまでレースをリードしていたハミルトンは3位にあまんじてしまいました。その敗因...
2025.02.02

マクラーレン・ホンダ:ジェンソン・バトン8位、初ポイント獲得。戦略ミスに泣いたハミルトン。なんでロズベルグが3連覇?? 1992年モナコのセナvsマンセルに比すべくもない現代F1のつまらなさ。(F1 2015第6戦:モナコGP)

photo by Paul Williams5月24日モンテカルロ市街地サーキットで第73回(F1の開催は62回)モナコGPが開催されました。メルセデスのロスベルグはモナコ2連勝中で、3連勝も期待されましたが、予選順位は2番手。ポール・トゥ...
2024.11.25

F1 GPニュース2015(スペインGP)後のまとめ:マクラーレン・ホンダのノーポイントはいつまで続く?(F1 2015第5戦:スペインGP)

photo by storem今回のF1 GPニュースは全くもって、つまらない内容でした。目新しい情報も無く、ちょっと困りました。ですので、F1 GPニュースとはあまり関係なく、その他のサイト等で知り得た情報をまとめておきます。メルセデスと...
2024.11.25

ハードタイヤでのスピード差が出たメルセデス vs フェラーリ。オープニングラップで2位を奪ったベッテルだが、終わってみればメルセデスのワンツー。期待されたマクラーレン・ホンダ・アロンソはブレーキトラブルでリタイア。(F1 2015第5戦:スペインGP)

photo by Salva Mendez5月10日スペイン・カタロニア・サーキットからF1はヨーロッパ・ラウンドに突入しました。過去のデータからポール・トゥ・ウインの多いサーキットとして知られるカタロニア・サーキット。今回はレース前から今...
2025.02.02

マクラーレン・ホンダ MP4-30のカラーリング変更。フェルナンド・アロンソ、マクラーレンMP4/4をドライブ。両車を戦わせるとしたらProject CARSみたいなゲームだけかな?

photo by Iwaoマクラーレンホンダのカラーリングがついに変更されました。なんか強そうです。マクラーレン・ホンダ MP4-30:クロームからグラファイトグレーへ当初からメルセデスのようなカラーリングに納得がいきませんでしたが、ついに...
2025.01.07

マクラーレン・MP4-30の心臓部:パワーユニット「RA615H」の意味と諸元

photo by Stuart Seegerすでにホンダのパワーユニット「RA615H」が空力メリットを活かす「サイズ・ゼロ」パッケージの中核であることが分かってきました。過去記事でも、そのレイアウト構造については記していますが、今回は「別...
2025.02.02

メルセデス vs フェラーリのバトルが熾烈を極めたバーレーンGP。ライコネンのタイヤ戦略が生きた2位表彰台。マクラーレン・ホンダ・アロンソは11位(F1 2015第4戦:バーレーンGP)

photo by Allan Donque4月19日バーレーン・インターナショナル・サーキット で前半のフライアウェイ最終戦のバーレーングランプリが開催されました。今年初のナイトレースです。FP1からトラブルに見舞われたジェンソン・バトンは...
2025.02.02

メルセデスが強すぎて退屈な内容となった中国GP。唯一の見所はバトンとマルドナドとのバトル。マクラーレン・ホンダはダブル完走(F1 2015第3戦:中国GP)

photo by sjiong2015年4月12日、上海インターナショナルサーキットで、中国GPが開催されました。前日から人がサーキットに入り込んだり、ホテルにファンが詰めかけたりで、大盛り上がりのようでしたが…P3でパワーユニットをストッ...
2024.10.06

ホンダ RA615H・V6パワーユニットと「サイズ・ゼロ」の懸念

photo by Nik Aizuさて、今回もF1 GPニュースを見た後でマレーシアGPを振り返ってみたいと思います。前回のF1 GPニュースは開幕戦だっただけに、いろいろ興味深かったですが、今回はレース状況の分析に終始した感があります。マ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました