書籍の電子化・自炊のはじめ方

中国GP

本ページはプロモーションが含まれています。
2024.09.26

F1 2019 第3戦・中国GP 決勝:ファステストラップポイントはレッドブル・ホンダのピエール・ガスリーだ!

Photo by Artes Max F1中国GPの優勝はルイス・ハミルトンです。オープニングラップでバルテリ・ボッタスの前に飛び出すと圧倒的なスピードで中国GPを制してしまいました。直線ではフェラーリが速いと言われていましたが、メルセデス...
2025.01.08

F1 2019 第3戦・中国GP 予選:チームできれいに色分けされた結果。トップはメルセデス。レッドブル・ホンダは3番手。

上海インターナショナル・サーキットは2本の長い直線コースを擁するサーキットです。そのためエンジンパワーの優れたフェラーリが有利だと思っていました。ところが結果はメルセデスの完勝です。メルセデスの予選用のエンジンマップ(パーティモード)が優れ...
2024.09.26

F1 2019 第3戦・中国GP FP:ピエール・ガスリーはパフォーマンスを発揮出来るのか?

Photo by Artes Max シャルル・ルクレールのパフォーマンスが印象的だったバーレーンGPでは、レッドブル・ホンダの遅さが気になりました。その後のインシーズンテストで原因が特定されたと報道されています。メカニカルなセッティングの...
2024.10.06

F1 2018 第3戦・中国GP決勝:トロロッソ・ホンダの同士討ちが勝負の綾。

Photo by Artes Max 中国GP決勝のトロロッソ・ホンダはまったくいいところがありませんでした。第2戦の好結果をうけて、さらに活躍を期待していたのですが…チーム内のドライバー同士が接触するという最悪の事故がおきてしまいました。...
2024.10.06

F1 2018 第3戦・中国GP予選:トロロッソ・ホンダ、下位に沈む。STR13の一貫性の無さは驚き。

Photo by Artes Max 第2戦バーレーンGPで高パフォーマンスを発揮して車の良さを見せつけたトロロッソ・ホンダ。ところが、事前に心配されたとおり、中国GPでは速さを発揮することが出来ませんでした。いったいどういうことなのでしょ...
2024.10.06

上海インターナショナルサーキットは同じヘルマン・ティルケのサーキットでもバーレーンとは大違い。トロロッソ・ホンダは力を発揮できるでしょうか?

Photo by emperornie バーレーンGPの好成績に沸き立つトロロッソ・ホンダ。4位入賞の余韻に浸りつつも中国GPが連戦で開始されました。上海インターナショナルサーキットはロングストレートが2本あり、バーレーンと同じストップ・ア...
2024.10.06

F1 2017 中国GP決勝:マクラーレン・ホンダがダメなのはエンジンだけじゃない?

Photo by emperornie F1第2戦中国グランプリは、盛り上がりましたね。やっぱり、今年はハミルトン vs ベッテルを見るのが楽しみです。中国グランプリではハミルトンがポール・トゥ・ウインを決めました。やはりメルセデス・ハミル...
2024.10.06

F1 2017 中国GP予選:今年のF1はフェラーリ vs メルセデスが面白い。

Photo by Artes Max 中国GPの予選によって、ベッテル vs ハミルトン、フェラーリ vs メルセデスの戦いが鮮明化してきました。今年のフェラーリはメルセデスに確実に近づいています。昨年まではメルセデスの1強でチーム内バトル...
2025.01.19

戦略ミスなのか? パワー不足なのか? マクラーレン・ホンダがポイントを取れないなんて!(F1 2016第3戦:中国GP)

前回記事でマクラーレン・ホンダを持ち上げたばかりの、中国GPは考えられない結果になりました。マクラーレン・ホンダはポイントを逃してしまったのです。上海インターナショナル・サーキットが、いくらパワーユニットに依存するサーキットとはいえノーポイ...
2024.10.06

不運なマクラーレン・ホンダ。ヒュルケンベルグの前輪脱落による赤旗で新品タイヤでの最終アタックが出来ずQ2で終わった中国GP予選。

Photo by emperornie 中国GPでは以前の予選ルールに戻りました。これで、時間を残して予選を切り上げるチームはなくなりました。最後のアタックで順位が変わる息詰まる攻防が復活しています。しかし、マクラーレン・ホンダにしてみれば...
2024.11.03

F1 GPニュース2015(中国GP・バーレーンGP)後のまとめ:圧倒的な強さを誇るハミルトン、ロズベルグ vs フェラーリ(F1 2015第3戦:中国GP・第4戦:バーレーンGP)

photo by Paul Williams先週・先々週と2週連続の開催となったF1ですが、フライアウェイを終え、次戦からは新たな展開が期待されます。いつもの様に川井ちゃんの解説から分かったこと等、その他の情報を交えてまとめておきます。2戦...
2025.02.02

メルセデスが強すぎて退屈な内容となった中国GP。唯一の見所はバトンとマルドナドとのバトル。マクラーレン・ホンダはダブル完走(F1 2015第3戦:中国GP)

photo by sjiong2015年4月12日、上海インターナショナルサーキットで、中国GPが開催されました。前日から人がサーキットに入り込んだり、ホテルにファンが詰めかけたりで、大盛り上がりのようでしたが…P3でパワーユニットをストッ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました